お盆はいかがお過ごしですか?

小さい頃飼っていた柴犬の
若市(わかいち)号の
お墓参りに行ってきました。

暑いから

仏花のお水もすぐに

ぬるま湯になっちゃいそう。
いつか逢える日までずっと通うからね

。

この時の写真は、

遠出して
川遊びしに行った時なので
ちょっと
びしょぬれでいつもの美男子のお顔と
雰囲気が変わっていますが。
毛色は
赤柴。
血統書名の「
若市(わかいち)」号をそのままブリーダーさんから
ひきついで、愛称は「
いち君」と呼んでいました。
お母様は「
赤姫」号。お父様は「
龍一」号です。
柴犬の場合は、名前の後に「ちゃん」や「君」をつけずに
正式には「
号」をつけて呼ばれていました。
今もかな?
Aコッカーのドニーの血統書の家系図では
ずらっと
横文字の英語ばかりが並んでいますが、
洋犬とは対照的に
柴犬の
若市君の血統書には、
漢字の名前がずらっと並んでいます。
ザ!日本犬といった感じですね。
いち君は、
運動神経抜群で
アウトドア派の男の子でした。
ほぼ

垂直に近い高い塀などでも「せーの!

」で、

駆け上がるようにして上にのぼっちゃうような
ワイルドさがあったり。
お散歩でもどこまででも新しい道を開拓して歩いていくような
冒険心のあるワンちゃんでした。
ある時、ランで使っていたフェンスに囲まれたグランドで走らせていた時のこと。
足元を見て一瞬目を離したすきに、
いち君がフェンスの向こう側に行ってしまったのです

。
いち君は猛スピード

で走り続けているのですが
向こう側は急斜面で危ない所

。
フェンスはMoppyの背丈の何倍も高く

、下にも隙間がありません。
出られた所があるならそこからまた入れるはずと思って
キョロキョロ

探してみましたがどこにもいち君が通れそうな
隙間がありませんでした。
金網ごしに

泣きそうになりながら
「
いちく~ん、いちく~ん
」と呼んでいると
猛突進して駆け寄ってきてくれたのはいいのですが、
どうやって助けたらいいのかわからず絶望的になっていると

、
いち君がすごい勢いで地面を
ホリホリし始めて
掘られた土が後ろへバシャバシャ飛んでいく感じで
みるみるうちにフェンスの下にくぐれるくらいの
穴ができました

。
その瞬間、いち君が横向きに寝そべる姿勢で
ウニウニウニ~っと体を縮めたり伸ばしたり動かしてフェンスのこちら側へ
戻ってこれたのです。
ものの見事に
自己解決した、いち君の
ワイルドさに

目が点になったと同時にほっとして

抱きしめたのを今でも覚えています。
本気の
ホリホリをすると、あんなに
穴が掘れるものなのですね。
Moppyもフェンスの内側から
ホリホリを手伝おうとしましたが
土が固くて全然指が入らなかったです

。
ワンちゃんってすごいですね

。
今日はお盆にちなんで、お墓参りで逢いに行ったいち君との
ちょっとひやっ

としてビックリ

した思い出話でした。
Aコッカーの

ドニーたんにも


お供えは欠かさず毎日の日課となっています。

愛しい

ワンちゃんやペットちゃんをを見送られた皆様も
山のようにある思い出から断片的な1シーンをぬきとって思い出して
近くに感じてあげて下さいね

。
どんなに時がたっても昨日のことのようです

。
コッカーグッズと犬雑貨のお店→
アメコカ州コッカ村SHOP
アメコカ州コッカ村LINE
LINE検索用ID:
@221dgmziLINE読み取り用QRコード

ランキング参加サイト
にほんブログ村
posted by Moppy at 23:59|
愛犬
|

|