
岐阜県の

まずは、水のまち 流響の里さんでGetされた食品サンプルを
いただきました。
岐阜県は食品サンプル生産日本一を誇る地域です。

おもしろくて本物そっくりだから業務用以外にも
お土産用としてもウケています。
水のまち 流響の里さんの


http://www.ryukyonosato.jp/


他にも皮をむいたみかんとかいろいろ立体的なのもあったそうですが
ぺったんこで邪魔にならないからキウイをチョイスして下さいました。
製造元の会社は、岩崎模型製造(株)さんです。
食品サンプル作りの体験もできて楽しそうですよ

夏休みの自由研究にいかがでしょうか。
岩崎模型製造(株)さんの


https://iwasakimokei.com/

本物の食品のお土産もあります。

どれがどこのお土産SHOPだったかわからなくなってしまったので
とりあえず袋も載せておきます。


国立循環器病研究センター認定の減塩タイプとなっています。
ヘルシーですね。
(有)糀屋柴田春次商店さんの


http://www.koujiyamiso.co.jp/


(株)天狗さんの飛騨の肉みそです。
飛騨牛と飛騨納豆喰豚を使った肉味噌で
モンドセレクション金賞受賞商品とのことです。
(株)天狗さんの


https://www.tengu.jp/


最高ランクA5ランクの飛騨牛が使用され飛騨産の山椒がついています。
ピザのトッピングにしてみようかな



内容はきくらげ・赤かぶ・しその実・こんにゃく・野沢菜などが
入った佃煮です。

こちらは、(有)さわさんの高原の花豆です。

これだけ製造元は長野県になりますが(株)霧しなさんの干しそば、黒です。
製造元の(株)霧しなさんの


http://www.kirishina.co.jp/


麺に黒い斑点がないタイプです。おいしかったです。


こちらは、ホテルアソシア高原リゾートさんの栗入り羊羹、飛騨の栗よせです。
ホテルアソシア高山リゾートさんの


https://www.associa.com/tky/


裏木曽ニッキ玉です。
カツノ製菓舗さんの紹介ページは

http://nakatsugawa.info/tanken_tai/054_okashi/katsuno.html


ニッキ飴は岐阜名物みたいです。



噛んだ一番初めの瞬間は、それほど甘さを感じないのですが
バリボリ食べているうちにピーナッツの味と甘さを感じられて
なかなかおいしかったですよ。とまらなくなっちゃいます。
ピーナツクリームの味といえばわかりやすいかなー。
黒糖のかりんとうとはまた違った風味でした。Thank You.
岐阜県も今回の豪雨災害にあった地域だったので
山肌に土砂崩れの跡が何筋かあったり、
折れ曲がった工場の建物があったりもしたそうですが
道はスムーズに通れていたそうです。
(全部の道については把握していないですが)
こういう時は真っ先にダメージを受けるのは
余暇の部分で人々が利用する観光産業です。
現地の方の言葉としては、キャンセルが相次いでいるので
「来てくれて嬉しい」とのことでした。
今はまだそれどころではない県もありますが、
また徐々にお客様が戻ってきて下さるといいですね。
コッカーグッズと犬雑貨のお店→アメコカ州コッカ村
皆様のブログにも↓こちらから遊びに行ってみて下さいね。

にほんブログ村

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ご覧頂ありがとうございます。
ラベル:岩崎模型製造(株) グルメ Spaniel アニマル (株)霧しな 飛騨の肉みそ 甘口こうじ味噌 (有)糀屋柴田春次商店 飛騨の栗よせ ホテルアソシア高山リゾート 干しそば (株)ふく福 プレミアムサラミ (株)古里屋 飛騨ピーナッツかりんとう (株)ひだ銘販 裏木曽ニッキ玉 岐阜県 お土産 頂き物 差し入れ 食品 スイーツ ティータイム tea time おやつ お菓子 和菓子 食品サンプル アメコカ州コッカ村 art コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん SHOP グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチーフ 動物 全犬種 トールペイント オリジナル デザイン American Cocker goods dog PET handmade handcraft handpaint moppy 犬雑貨 お店 (株)天狗 カツノ製菓舗 赤かぶと野沢菜のしぐれ 流響の里 (有)さわ 高原の花豆