
奈良県の水田農園さんの


縦に長くて実が締まってみずみずしい大粒のイチゴです。

早速デザートにいただきました

甘くておいしくて食べ応えたっぷりでした~



以前に

まだあったので使い切るために今度はベイクドチーズケーキを作ることにしました。

固形のクリームチーズを常温に戻します。

そこへ


別の大きいボウルに氷水を用意しておきます。

また別のボウルに生クリームや砂糖の材料投入。
底を氷水で冷やしながら電動泡だて器スイッチON。

電動泡だて器の回転に合わせた波形の跡ができてきたら固さをチェック。

泡だて器を持ち上げてトロトロ落ちてこないくらいの固さになったらOK


先ほどの卵やクリームチーズを合わせた生地に生クリームも合流。
ゴムベラでざっくり混ぜ混ぜ。

パラパラっとレーズン投入。
型に流し入れたら容器を少し持ち上げてトントンバンバン

落とすことを繰り返して生地の間の空気をぬきます。

余熱したオーブンスタート。
プックリ膨らんできたら竹串をさして中の焼け具合をチェック。
中までなかなか焼けないのがチーズケーキの特徴です。
ここからは様子を見ながら延長、また延長で焼いていきます。
(ポイント1)
これ以上膨らんで表面がひび割れないようにするためと
これ以上焼き色をつけて表面を焦がさないようにするため
延長戦に入ったら、上にアルミホイルをかぶせます。
(竹串に何もつかないほど完全に焼かなくてOK。
冷やすと固まるクリームチーズの性質を最終段階で活用すれば
仕上がりしっとりになります)

オーブンからとり出したらひっくり返して底を上にして冷まします。
(ポイント2)
温度が下がるとしぼむ性質があります。
できあがりの天面がシュ~ン


冷やし終わって上下元に戻してもこんな感じで表面が凹んでいません。
(ポイント3)
ベイクドチーズケーキの場合は、しっかり冷やすのがコツです。
余熱が冷めたら早く食べたい衝動にかられますが、我慢我慢。
24時間以上冷蔵庫で冷やすと、しっかりしっとりおいしくなります。





特に3番目の1日以上冷やすことは重要ポイントです。

フォークを入れるとぎゅーっとゆっくり入っていくタイプの
しっとりした生地でお味はすっごく濃厚タイプでおいしく仕上がりました

プルン



お目目でほっと一息


コッカーグッズと犬雑貨のお店→アメコカ州コッカ村
皆様のブログにも↓こちらから遊びに行ってみて下さいね。

にほんブログ村

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ご覧頂ありがとうございます。
ラベル:チーズケーキ ケーキ グルメ スイーツ おやつ お菓子 洋菓子 焼き菓子 ティータイム tea time アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチーフ アニマル 動物 全犬種 トールペイント オリジナル デザイン American Cocker Spaniel goods dog PET art handmade handcraft handpaint moppy SHOP 犬雑貨 お店 差し入れ 頂き物 お土産 水田農園 奈良県 デザート フルーツ 果物 苺 ベイクドチーズケーキ