2017年04月22日

映画「美女と野獣」実写版観てきたよ~★ Beauty and the Beast

1bbm.jpg
美女と野獣」の実写版カチンコ映画を目観にいってきました。
ディズニーシリーズの中で、「美女と野獣」は
昔から一番大大大好きハートたち(複数ハート)なストーリーで、音楽曲も黒ハート大好きなのです。
いろいろなバージョンを目観ていてストーリーも知り尽くしているのに
何度目観てもドキドキ揺れるハートしちゃうし、
目観終わったらしばらく正気に戻れないくらい
じんわり黒ハートハートをあたためられて、うっとりしてしまいます。

1DSC07710.jpg
主演はエマ・ワトソン様。かわいくてイメージにぴったりるんるん
1gbw.jpg
今回は街の荒くれ者、ガストン役の俳優さんがルーク・エヴァンス様。
主役の野獣からしてみると、爆弾恋敵になります。
以前目観たカチンコ映画「ドラキュラZERO」では主役だった方ですが
ガッチリしていてかっこいい方なのです。

ストーリーでは、主人公のリボンベルが、パンチ荒くれ者のガストン
毛嫌いする設定なのですが、
悪役の配役があまりにもかっこよすぎたので、
前半はこの悪役が素敵揺れるハートに見えちゃって少々困ってしまいました。

ルーク・エヴァンス様演じるガストン目見所は、
街のビール酒場というかレストランレストランみたいなお店で
皆でカラオケ歌って盛り上がるシーンがあるのですが、
その時に女性と体格のいい男性を一度に両肩に乗せて
手(グー)手(グー)持ち上げるところですがく〜(落胆した顔)
すっごい手(グー)力技で拍手ものでしたよ。すごいすご~い。

1DSC07707.jpg
野獣と黒ハート心が少し通い合ってきた時のダンスシーン
一番好きなシーンです。
このままず~っと永遠に時計時が止まればいいのにと
思ってしまうほどのうっとり度200%ハートたち(複数ハート)の素敵なシーンでするんるん
野獣の住む家お城も壁のモールディングなどがぴかぴか(新しい)素敵でした。

魔法にかかっている物達の中では、喫茶店ティーカップのママの
キャラクターが一番ほっとできて揺れるハートお気に入りです。

今回個人的に思う名脇役は、
ベルやベルパパのお家の白馬のお馬さんです。
いい演技していましたよるんるん
がく〜(落胆した顔)急いで逃げるあせあせ(飛び散る汗)ダッシュ(走り出すさま)後姿だったり、ふらふら怖がったり、背中で演技する
かわいいお馬ちゃんでした。

1DSC07705.jpg
ダンスシーンの音楽BGMでは、グランドピアノではなくて
ハープシコードチェンバロ)の音が使われているところも
西洋の中世を思いおこさせる音色音楽でした。

カチンコ映画の中では、ハープシコードちゃんるんるんと呼ばれていました。
鍵盤の色が今の時代のピアノと違って、黒白反転しているのも
この楽器の特徴です。

カチンコ映画が始まってすぐのシーン(呪いがかかる前)と
呪いがとけた後のラストのダンスシーンで出てくるのは、
もしかしたら本物のチェンバロハープシコード)ではないかなと
思います。チェンバロハープシコード)は、アート装飾
とっても綺麗でいろいろな色や柄があるのですが、
カチンコ映画の中のは白地に装飾が施されていました。

呪いがとけた後のラストのダンスシーンでは
画面左下くらいにチェンバロハープシコード)があるのですが、
手(パー)弾きながらぴっ揺れるハートウィンク目をするのも素敵でしたよるんるん
これからご覧になる方は一瞬のできごとですから、
目見逃さないで下さいね。

カチンコ映画が終わって出演者一人ひとりがお名前の字幕と共にお顔が登場して
エンディングの曲カラオケが入ります。
この時点で終わったと思ってパラパラといすいす席を立って
くつお帰りになる方もいらっしゃいますが、もったいないですよ~演劇

その曲が終わって、小さい字幕バージョンに切り替わってから
手(チョキ)2曲目音楽音楽がかかります。
それがexclamation×2皆様よくご存知の「Beauty and the Beast」。
アリアナ・グランデカラオケジョンレジェンドカラオケバージョンです。
手(パー)まだ帰っちゃだめですよ演劇

その後、3曲目カラオケも入りますからね~わーい(嬉しい顔)

1DSC07713.jpg
カチンコ劇場によるかもしれませんが、こんな来場者プレゼントプレゼント
いただきました。
美女と野獣とコラボしたかわいい薔薇のジョアと書いてあります。
何でしょう?

1DSC07712.jpg
裏面に、エアフレッシュナー(ローズの香り)と書いてありました。
上に紐が付いていて、家室内などに吊るして香るグッズのようです。
わぁハートたち(複数ハート)。まだ封を開けていないですが、どこに吊るそうかなるんるん


カラオケ歌の動画お借りしてきました。

今回の映画用の音楽アレンジでハートたち(複数ハート)お気に入り箇所は
一番最後の最後時計3分41秒から「Beauty and the・・・ Beast~カラオケ」のところ。
アリアナ・グランデ様が主旋律を歌いカラオケ
ジョン・レジェンド様が主旋律から外れて
音の階段を上から一段右斜め下一段右斜め下ゆっくり右斜め下おりるかのように
ハモるところが王子様感満載ハートたち(複数ハート)で最高にいいのです。
たぶん音程で言うと「ソ~ファ~ミ♭~レ~・・・ミ♭~カラオケ」のところですが
このハモリパートがたまらなく素敵で
美女と野獣」の世界観に輪をかけてうっとり度UPグッド(上向き矢印)になります。
カチンコ映画ではこの最後の最後の部分はカットされていたかもしれませんが
お時間ある方は、こちらで次項有再生して耳一緒に
うっとりとろけていって下さいませ。



コッカーグッズと犬雑貨のお店→アメコカ州コッカ村

皆様のブログにも↓こちらから遊びに行ってみて下さいね。
にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ
にほんブログ村

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ご覧頂ありがとうございます。
posted by Moppy at 23:59| 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月24日

映画「WE ARE X」観てきたよ~(感想とちょっとネタバレちゃうかも)

1DSC07186.jpg
先日、カチンコ映画「WE ARE X」を目観てきました。
大きなパネルポスターの左の方に
YOSHIKI様のペンサインがあるのを発見サーチ(調べる)
腱鞘炎+手根管症候群で手(パー)お手手をふらふら痛めておられるのに
もしかしたら上映される全国のカチンコ映画館のパネルポスターに
ペンサインを入れて下さったのかもしれませんね。
YOSHIKI様のWELCOMEハートたち(複数ハート)な気持ちが伝わってきました。

1DSC07174.jpg
内容は、XJAPAN様のHISTORYをカチンコ映画化した
ドキュメンタリー映画です。

カチンコ映画になるだけでもすごいことですが、
XJAPAN様のストーリーを日本語字幕で観るところに
ワールドワイドさを感じました。YOSHIKI様のトークはほぼ英語です。

1DSC07187.jpg
いざカチンコ映画館の中へGO手(グー)
ペン感想を書こうと思うとどうしてもネタバレしちゃうから
まだカチンコご覧になっていない方は以下は読み飛ばしちゃって下さい。

カチンコ映画館の音楽音響で耳聴く音楽も良かったですよ~。
ストーリーと共に耳聴くとYOSHIKI様の心の叫びが雷突き刺さるように
入ってきました。

<ドラム演奏>

YOSHIKI様のドラム演奏は、パワフルパンチで速くてダッシュ(走り出すさま)
人々を魅了するぴかぴか(新しい)華やかさがありますよね~。
行き場のない気持ちをどんっ(衝撃)ぶつけることから始まったドラムだそうです。
黒ハート心臓の上を通りぬけていく最速の新幹線新幹線から
マシンガン爆弾撃ちぬかれたような
感覚になるほどのスピード感ダッシュ(走り出すさま)です。
音楽界のアスリートを見ているみたい。

<アップテンポの曲>

アップテンポの中では「JADE」という曲がぴかぴか(新しい)華麗にかっこよく
カチンコスクリーンに雷響きわたっていたのが印象的です。
XJAPAN様それぞれのパートの魅力をひきだす曲で
右斜め下低音から右斜め上高音まで幅があって、
リズムもー(長音記号1)細かく刻むところからのびやかな部分があり、
アーティスティックで壮大で怖さとぴかぴか(新しい)美しさを
併せ持つ音楽メロディーでした。
特に右斜め上高音のサビの部分が素敵。

<微笑ましいシーン>

バラードでは「WITHOUT YOU」のところのお話が印象的でした。
HIDE様をもうやだ〜(悲しい顔)想って作られた曲です。
ToshI様が洗脳からまだ完全にはとけていなかったけれど、
YOSHIKI様の元へ戻られてこの曲を初めて耳聴いた時、
心がとけていった
とおっしゃられていました。
イントロだけでもうやだ〜(悲しい顔)ウルウルしちゃういい曲です。
YOSHIKI様の音楽力はゴジラもパンチ倒せるし、
洗脳からのパスワード呪縛もほどいちゃうほど無敵手(グー)ですね。

それでYOSHIKI様とToshI様が再会当時のことを振り返って
二人で話すほっこりするシーンがあるのですが、

ToshI様「あの時10分おきに携帯電話電話がかかってきてたの覚えてる?
YOSHIKI様「うん。覚えてる
ToshI様「あの時の携帯電話電話もそうだったんだ
と、まだ洗脳先とつながっていたことを話されると、
YOSHIKI様「あそう。すごく忙しいのかと思った
と答えておられていました。

YOSHIKI様の全然疑うことのない純粋な受け答えが
かわい過ぎて思わず笑っちゃいそうになりました。
ちっ(怒った顔)責めることも、それ以上深く追求することもなく
ただただ「うん。うん」とお話を耳聞いてあげる姿がありました。
そんな器の大きなYOSHIKI様にToshI様も徐々に
黒ハート心開いていかれたのかもしれませんね。
今すごくいい関係で、お二人を見ているとなんだかほっこりします。

<解散前>

でもそんなお二人も、解散前のCDレコーディングでは
ぎくしゃくした関係になっていて
用事以外は会話がなかったのだそうです。
右斜め上高い目標をもっていいものを作るために
ちっ(怒った顔)ぶつかりあってしまうことはお仕事においてありますよね。

いろいろな楽器がある中で、特にカラオケボーカルの方は、
生身の体を使っている分チェンジがきかないですし、プレッシャーも大きく
長引くととても負荷がかかるポジションなのだと思います。
そんな時コミュニケーションがとれなかったのは
かなり辛かったことでしょう・・。

ToshI様「僕は応えられないから、もうここにいない方がいいんじゃないか
と、その当時思われたそうです。そんなことないのに・・・。

<再結成後>

紆余曲折ありましたが時を経て、再結成後のカラオケレコーディングでのひとこまでは

YOSHIKI様「大丈夫?休憩しようか?
ToshI様「大丈夫
カラオケToshI様を気遣うシーンがありました。
人は、ほんの一言の声かけで癒されたり
もうひとふんばり手(グー)頑張れる力になったりするものですよね。
ToshI様に過去と同じ思いをさせないように
というYOSHIKI様の思いやりが感じられるシーンでした。

さらに右斜め上高みを目指して大きくなっていく過程で
皆それぞれの気づき意識改革とほんとに大事なものを見つけられたことが
素晴らしかったです。
黒ハート心一つになって強い絆でー(長音記号2)結ばれたXJAPAN様は最強手(グー)だと思います。

失恋解散してからもかなりもうやだ〜(悲しい顔)辛い思いをされましたが
それでもYOSHIKI様は音楽音楽の道を離れずに邁進されていたからこそ
メンバーの皆様が再び戻れる家居場所を作れたのだと思います。
ほんとにいい背中をもった男気ある
素晴らしいリーダーだと思いました。

<絆>

再結成後も、英ウェンブリー・アリーナでの公演を控える中
PATA様が大腸憩室炎と門脈血栓症で病院緊急入院する事態に
みまわれてしまいました。

大事なイベントイベントを外すリスクは相当大きかったと思いますが
YOSHIKI様はこの公演の延期と一時活動中止を決断されました。
もう誰一人失いたくないという思いと
XJAPANのメンバー全員でウェンブリーに立ちたいexclamation×2という
強い意志が感じられる一幕でした。

それに応えるかのようにPATA様は無事病院退院され、
1年後に全員でウェンブリー公演を果たします。

そんなYOSHIKI様も幼少の頃は長く病院入院生活をするほど
体の弱い少年だったそうです。
インタビュアーが
YOSHIKIさんはステージでも度々倒れてしまうこともありますが
心配ではないですか?

と、PATA様に聞くと
PATA様「あいつはそんなにやわじゃねえexclamation
と答えておられました。
その言葉の向こうにはずっと長く一緒にやってきた信頼と絆があって
YOSHIKI様の手(グー)底力を強く信じておられる発言でかっこよかったです。

<家族>

YOSHIKI様は「メンバーもファンも大切な家族です。
とおっしゃられていました。
心の傷みもうやだ〜(悲しい顔)と体の痛みふらふらを背負いながらも
家ファミリーと思える皆のハートたち(複数ハート)愛を右斜め上突き進む力にかえて
手(グー)パワーアップされているのが伝わってきました。

もうやだ〜(悲しい顔)悲しい出来事がいっぱいありましたが
でもカチンコ映画を観終わってみて
YOSHIKI様が「僕の大切な家族です」と
ファミリー総出演で紹介して下さったような気がして
あたたかみを近くに感じられました。

たった一枚しかないYOSHIKI様のお父様カメラお写真を見せていただいたり、
誰にも言わずに胸におさめていたことをお母様から耳聞けたり、
TAIJI様やHIDE様に逢えたり
お墓参りに連れて行ってもらえたり、
(お供えで酌み交わすお酒はワンカップではなくてバードンペリでした)
心の傷跡まで全部見せていただいたり、
カチンコ映画を通して貴重なものをいっぱい見せていただいた気分です。

<お宝>

貴重といえば、YOSHIKI様のペン手書きの本譜面
映るシーンがあって、一時停止して目見たいほどでした。
あれはものすごいぴかぴか(新しい)お宝ぴかぴか(新しい)ですよね。博物館ものだと思います。

私はピアノをするのでYOSHIKI様の本楽譜を持っていますが
すごいぴかぴか(新しい)輝きを放っている音楽メロディーに感銘を受けました。
きっと千年万年たった後世でも、
どこかの誰かがYOSHIKI様の本楽譜を受け取って
黒ハート心震わすことでしょう。

<答え>

車(セダン)帰り道、「Rusty Nail」の
どれだけもうやだ〜(悲しい顔)涙を流せばあなたを忘れられるだろう
のところがぐるぐる頭を回っちゃいました。

YOSHIKI様、その答えを出されたようですよ。
悲しみを乗り越えるのではなくて
心の痛みを背負って共存することで前へ進むことができた

とおっしゃっておられました。

黒ハート心で皆を生かしてXJAPAN様は7名です。

<悔しい一言>

そういえばインタビューで答えておられた海外の方が
XJAPANは英語圏の人だったらきっと世界一になっていただろう
という言葉がありました。
いいように考えたらほめ言葉かもしれませんが、
英語圏の人だったら」の言葉の裏は何だろう?
と思うとちょっぴりちっ(怒った顔)悔しい一言でした。
でもXJAPAN様なら
英語圏の人だったら」を「英語圏外の人でもexclamation×2」にかえて
世界を手(グー)とってくれるに違いないですexclamation×2
音楽音楽はiモード世界中に溢れているのですから
英語圏も英語圏外もないですけれどね。

1DSC07204.jpg
このカチンコ映画を観た人には来場者プレゼントプレゼントがあり、
1週目はステッカー。2週目は缶バッチ。3週目はマスクでした。
私は手(チョキ)2週目に行ったので缶バッチをGet手(グー)

1DSC07207.jpg
裏は粘着テープで閉じてあり黒い包装なので中はサーチ(調べる)見えません。
缶バッチ手(パー)5種類あり、その中のどれになるかは
開けてからのお楽しみですわーい(嬉しい顔)

1DSC07259.jpg
ではexclamation×2。開けてみます。ドキ黒ハートドキ黒ハートしますねるんるん
1DSC07261.jpg
ジャ~ン
これは今回のカチンコ映画のポスターにもなったデザインです。
わぁるんるん。嬉しいわーい(嬉しい顔)。ポスターとおそろいだから記念になりまするんるん
直径5.5cmで缶バッチの中では結構大きいですよるんるん
ありがとうございました。
1DSC07180.jpg
一番NEW最新の「La Venus」もまた素敵な曲です。
カラオケボーカルラインも音域広~くとってあって
出だしのToshI様の低音の魅力もあります。
溢れる愛ハートたち(複数ハート)と優しさがにじみ出ていて
YOSHIKI様流の黒ハートLOVE SONGにも感じられました。
優しく語りかけてくるような歌詞すごく好きです。
1DSC07182.jpg
このサントラCDCDはカチンコ映画館でも手(グー)Getできるようになっていました。
裏面に書いてある音楽収録曲はこちらです。

WE ARE X exclamation×2

X」には無限の可能性という意味もあります。
間もなく4月ですね。
NEW新しい環境でスタートをきる皆様も無限の可能性に向けて
ファイトモータースポーツですわーい(嬉しい顔)

長文目読んでいただいた皆様ありがとうございましたキスマーク



コッカーグッズと犬雑貨のお店→アメコカ州コッカ村

皆様のブログにも↓こちらから遊びに行ってみて下さいね。
にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ
にほんブログ村

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ご覧頂ありがとうございます。
posted by Moppy at 23:59| 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月12日

映画の中の初恋ドーナツおいしかったよ~★ 締め作業

1DSC05252.jpg
締め日でいすデスクワークしておりました。
1DSC05226.jpg
おいしそうでしょうるんるん
喫茶店ティータイムのプレゼント差し入れにムード初恋ドーナツをいただきました。
暖房で少しとけてしまったのですが
シュガーコーティングの上に斜線をひくように
ほんのり桜色の苺チョコがかかっていました。
お味は粉砂糖のかかったアンドーナツの生地に近いフカフカな感じで
おいしかったです。
1DSC05227.jpg
このドーナツは2/14公開のカチンコ映画「あしたになれば」の中に出てくる
初恋ドーナツひらめきイメージして作られたものです。

まだ公開前ですがカチンコ映画に先駆けて早速いただいちゃいましたレストラン
こちらに訪れて下さった方も黒ハートバレンタイン月間なので
よかったらムード初恋など思い出しながらおひとつどうぞレストラン
目お目目で喫茶店休憩していって下さいませ。

カチンコ映画のあらすじは大阪が舞台で、夏の野球甲子園の予選に敗退した球児が
部活から離れて、友人と一緒にレストラングルメコンテストに出ることになります。
レストラン料理を通して、ムード恋も繰り広げていく高校生の青春物語です。

俳優さんは清水美沙様、赤井英和様などがご出演されます。
映画主題歌カラオケになる曲、奥華子様の「君がくれた夏」は
3/18にNEWCDシングル発売になります。

この初恋ドーナツカチンコ劇場でも販売予定があるようですが
カチンコ劇場によって異なるかもしれませんのでそれぞれお確かめ下さいませ。
ムード初恋ドーナツに関する参考ページを以下にリンクしておきます。

カチンコ映画「あしたになれば」の公式HP。
http://ashitani-movie.com/

初恋ドーナツのレシピを開発されたメープルキッチンさん
http://maple-k.com/info/?p=1026

初恋ドーナツの販売元の鳴門屋さん。
http://www.narutoya.net/



コッカーグッズと犬雑貨のお店→アメコカ州コッカ村

皆様のブログにも↓こちらから遊びに行ってみて下さいね。
にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ
にほんブログ村

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ご覧頂ありがとうございます。
posted by Moppy at 23:59| 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月01日

映画「ドラキュラZERO」でフリーズしたハロウィンNightだったよ~

1DSC03921.jpg
がく〜(落胆した顔)こ、こ、こ、こ、怖いふらふら。怖すぎました。
終始パンチ戦うシーンが多くてMoppyフリーズがく〜(落胆した顔)しっぱなしで
ギューっふらふらと手に力が入って固まっていたら
手がしびれてきてどうなるかと思っちゃいましたよ。

昨夜の夜ハロウィンNightは、(10/31)カチンコに初日を迎えた
映画「ドラキュラZERO」を目観てきました。

ふらふら恐怖でフリーズして目をそらしていた部分も多いので
ちゃんと目観たような観ていないような感じですが少しご紹介します。

1DSC03930.jpg
主役のヴラドです。
民衆から慕われる手(グー)強くて優しい君主でした。

僕は平和が好きだ

そう言っていたヴラドですが、
国とムード愛する者たちを守るためにパンチ戦うことになります。

1DSC03929.jpg
ヨーロッパ侵略を狙うオスマン帝国の皇帝メフヒト2世がやってきて、
ヴラドの息子と少年1000人を兵士として差し出せと迫ってきたのです。

1DSC03931.jpg
わりと初めの頃に出てくるヴラド息子君のシーンです。
ここが一番かっこよかったです。

ヴラドファミリーの行く手を敵陣に阻まれ
息子を人質によこせと言われます。

ヴラドが一人で敵陣の方へ一歩二歩と近づいていった時

僕が行く!
と、息子君が父であるヴラドの前へ走り出ましたダッシュ(走り出すさま)

息子君のその勇気にヴラドが言いました。
君を誇りに思うよ

このまま息子君を人質に差し出してしまうのでしょうか・・・がく〜(落胆した顔)
最後の言葉をかけるかのように顔を近づけ、
ヴラド息子君に耳耳打ちして
あることを言うのがこのシーンです。
○○の○○○へ○○れexclamation×2
(これからご覧になられる方は○の中を埋めてみて下さいね)

1DSC03934.jpg
敵軍は大国なので、もっと手(グー)力をつけないと守りきれない。
そう思ったヴラドは洞窟のような中に住む魔物に会いに行き、
超人的なパンチ戦闘能力を得ることと引き換えにドラキュラに変貌してしまいます。

人間の血を吸うことを我慢して3日間、耐えぬいたら
元の人間に戻ることができます。

魔物「さぁ。ゲームの始まりだ

魔物は特殊メイクで怖いので目をそむけてしまいますが
目チラ見でよく覚えておいて下さいね。
どこかで「あれ??この人は・・・目」というところで
出てくるかもしれません。

1DSC03941.jpg
字幕版を観ていてヴラドのセリフで印象的だった言葉は

Stay behind me.」

敵軍から避難するために、皆を引き連れ
山の上の修道院の建物へと移動中、敵軍に囲まれてしまいます。
ヴラドが一人、前へ出て剣を抜き、ファミリーにかけた言葉です。

字幕の訳では「隠れていなさい」だったと思います。
Moppyだったら「後ろに下がってろ」と訳すかな。
人によっては「前へ出るな」と訳す人もいるかもしれません。

翻訳者のセンスによって訳す言いまわしは微妙に変わってきます。
カチンコ字幕版の映画を観る時は、自分だったらどんなふうに
英語のセリフを訳すだろうと思いながら目観るのも一つの楽しみ方です。

Moppyの先祖は武家でしたが
このセリフは、日本の武家社会とも重なるシーンでした。

三歩下がってついてこい

という言葉がありますが
「控えめにしろ」とか、男性が大威張りで威厳を保っているような
意味にとらえている方も多いと思いますが、
実は守る覚悟とすべを持つ者が言う、とっても黒ハート愛ある言葉なのです。

くせ者が現れた時に、ひるまずさっとパンチ戦えるだけの
心の強さ技術を日本の武士達は日頃から磨いていましたので
どんっ(衝撃)危険があるかもしれない家屋外に一歩出る時は、
ムード愛する者を守るために男性が身をていして右斜め上前へ出て
女性を後ろにしていたのです。

そういう光景を町の衆達がかっこいいと見て
特に武術も力も身につけないままに上辺だけを真似るようになって
現代に至り、だんだん意味合いが変わって伝わっているのかもしれませんね。

1DSC03933.jpg
お話を戻しまして、こちらはブラドのです。

ヴラドドラキュラに変貌しているので
人間なら見境なく吸血したい衝動にかられるはずなのに
最後までムード愛すべき人守るべき者
見失わなかったな~というのが感想です。

さて、ドラキュラに変貌したヴラドは3日間で
人間に戻れたでしょうか・・・。それとも・・・がく〜(落胆した顔)

一番最後にスクリーンに映る人の一番最後のセリフは
上記に出たセリフの中であるかな?ないかな?
カチンコ映画の結末は、まだ目ご覧になられていない方のために
ご想像にお任せいたします。

ドラキュラのワールドは飛行機ルーマニアに実際にあるんですよ。
ルーマニアドラキュラの発祥の地で
ドラキュラグッズやレストランドラキュラ料理などもあるほどです。
ヴラドという君主は実在した人物です。
カチンコ劇中の最後の方のナレーションでは銅像はないと言われていましたが、
実際には飛行機現地に銅像もあります
とても残忍なパンチ戦い方をしたので別名串刺し公という名で有名です。
その串刺し公のヴラドをモデルにペン書かれたのが本小説「ドラキュラ」です。

今回のカチンコ映画で「ドラキュラZERO」というタイトルがついているのは
ふらふら恐怖の象徴として描かれていた今までのイメージとは違う
NEW新たなドラキュラの英雄伝説という意味がZEROにこめられています。
サブタイトルは「この男、悪にして英雄」。
黒ハート愛のために悪に身を捧げた英雄の面を描きたかったのだと思います。
1DSC03937.jpg
ちなみにカチンコ映画公開前から日本版カラオケイメージソングになっていました
VAMPS様の「VAMPIRE’S LOVE」の素敵な世界観の
哀しげで切ないバラード
PR用演劇なので映画の中では音楽流れなかったです。
最後のスタッフロールまでずっとドンドコどんっ(衝撃)ドンドコどんっ(衝撃)
ふらふら怖い音楽が鳴りっぱなしでした。

あまりふらふら怖いのは普段観ないし無縁で暮らしておりますので
Moppyにはちょっと怖すぎたハードあせあせ(飛び散る汗)夜ハロウィンNightでした。



コッカーグッズと犬雑貨のお店→アメコカ州コッカ村

皆様のブログにも↓こちらから遊びに行ってみて下さいね。
にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ
にほんブログ村

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ご覧頂ありがとうございます。
posted by Moppy at 23:59| 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月28日

映画 3Dで観たよ Alice in Wonderland

DSC00333.JPG
「めがねをかける時間だよ~時計」とウサギさんのお知らせ演劇で始まります。
DSC00376.JPG
これが3Dメガネ。周りを見ると場内全員おそろいのこのメガネをかけて
いっせいにスクリーンをみてる人々の光景は、ちょっぴり怪しい。

DSC00332.JPG
アリス イン ワンダーランドの3D映画観てきました。
奥行きある映像映画で見るとどんなになるかな~って思って♪
それと登場人物の衣装リボン・お城の内装・ステンドグラスぴかぴか(新しい)に注目してきました。
Moppyは室内照明はシャンデリア系が好き。
特に悪のハート赤の女王が住む内装はかわいかったです。

DSC00342.JPG
この方が悪い赤の女王。インテリアもハート黒ハートだらけ。
頭もハート黒ハート。衣装もハート黒ハート。メイクの口紅までハート黒ハート
悪のわりにはハートがいっぱいハートたち(複数ハート)
ほんとは寂しがりやで愛がほしかったのかもしれませんね。
ここに仕えるカエルさんが、赤の女王に問い詰められるむかっ(怒り)シーンでは
そのカエルさんのお目目目とか皮膚感とかゴックンする表情がすごく
リアルに作られていました。
これから観る方はこのシーンにも注目してみて下さいね。かわいいの♪

DSC00339.JPG
帽子職人さん。アリスが現実の世界に戻る瞬間。
「(このワンダーランドに)残れよ」と一言。
ラブソングやラブストーリーが好きなMoppyとしては
この短いセリフが一番いいシーンだったかな。

DSC00356.JPG
こちらが主役のアリス。
DSC00359.JPG
アリスのドレスのイメージで作られた公式グッズのシュシュです。
色合いがかわいいでしょ♪
これは手首にはめておいても飾りになるし
ロングヘアーが邪魔な時にちょっと髪を束ねるのにも便利です。

DSC00367.JPG
ワンポイントにミンクファーと真鍮のウサギプレートもついてます。

垂れ耳ワンちゃんもご飯の時、シュシュやスヌードをつけますが
ワンちゃん達にもアリスカラーのシュシュを作ってみてはいかがでしょう♪

GWもお仕事あせあせ(飛び散る汗)していまーす。皆さんはワンちゃん達と一緒に
楽しいGWをお過ごし下さいね。


コッカーグッズと犬雑貨のお店→アメコカ州コッカ村

皆様のブログにも↓こちらから遊びに行ってみて下さいね。
にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ
にほんブログ村

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ご覧頂ありがとうございます。
posted by Moppy at 00:00| 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。