2022年03月18日

福島県沖地震による遅延のお知らせとお見舞い

3/16の夜に宮城県・福島県を中心に震度6強の
強い地震がありました。
揺れた地域の皆様は不安な夜を過ごされたことと思います。
お亡くなりになられた方や怪我人も出ているとのことを
ニュースで知りました。
被害に遭われた方々に謹んでお見舞い申し上げます。
そしてお亡くなりになられた方やご家族様に
心からお悔み申し上げます、

ペットちゃん達も皆様も大丈夫でしたでしょうか?
建物や家屋に破損箇所がないかチェックしていただいて
安全確保できる場所で余震にお気をつけてお過ごし下さい。
元の平穏な暮らしに戻れるよう
一日も早い復旧をお祈りいたします。

こちらは雨予報なのですが
被災地域のお天気が荒れなければいいなと思います。

1caac (2).jpg
今回の地震の影響で交通規制がかかっている箇所がございます。
商品発送の遅延が予想される地域は以下の県です。
あらかじめご了承下さいませ。

青森県・秋田県・岩手県・宮城県・山形県・福島県

コッカーグッズと犬雑貨のお店アメコカ州コッカ村SHOP

アメコカ州コッカ村LINE
LINE検索用ID:@221dgmzi
LINE読み取り用QRコード
友だち追加 

ランキング参加サイト
にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ
にほんブログ村
posted by Moppy at 23:59| 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月09日

関東・東北 地震のお見舞い申し上げます

1hlsh (2)11.jpg
今週は関東圏で最大深度5強地震がありましたが
皆様大丈夫でしたでしょうか?
揺れを感じた地域の皆様は、
不安な夜をお過ごしになられたことと思います。
外出中だった皆様は帰宅するまで長時間かかり、
お疲れのところ大変でしたよね。

お怪我をされた方や電車の車両の脱線、
水道管の破裂、外壁のはがれ、
屋内の物の落下や破損など
所々で被害があったようで心よりお見舞い申し上げます。

私も震度5強は以前に経験したことがあり、
その時は強い揺れは感じたものの、
物が落ちてくるなどの被害はなかったので
今回も皆様のところが大丈夫だといいなと思いながら
夜を過ごしていました。

震度5強の時は被害なく済んだのですが
その後も続いた何度かの余震の揺れで
だんだん乗り物酔いした時のような
地震酔いで軽く弱りかけそうになったのを覚えています。
その時は、ビタミンブドウ糖の入った栄養ドリンクで乗り切りましたよ。

関東地方の前は東北地方でも大きめの
地震があったり、ここのところ各地でもちょこちょこ頻発していて
今後もどこで起こるかわからないのが心配ですね。

備蓄類や身の回りの安全対策など今一度チェックしながら
週末はゆっくりお過ごし下さいませ。

コッカーグッズと犬雑貨のお店アメコカ州コッカ村SHOP

アメコカ州コッカ村LINE
LINE検索用ID:@221dgmzi
LINE読み取り用QRコード
友だち追加 

ランキング参加サイト
にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ
にほんブログ村
posted by Moppy at 23:59| 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月02日

コロナウイルス対策

1DSC00050 (2).jpg
コロナウイルスがジワジワと各方面に広がりをみせていますが
なんとかおさえこんで根絶できるといいですね。

外ではいろいろな菌は存在していると思うのですが
せめて生活圏内には持ち込まないように
常日頃からこころがけてやっています。

写真は普段使っている予防グッズの一部です。
左上のファブリーズは、消臭もできますが除菌効果もあります。
衣類やカーテンなど主に布類の除菌に使っています。

中央上の手ピカスプレーは、玄関先に置いています。
帰宅後は、真っ先に手を洗いたいところですが
手洗いをするまでの動線を考えるとドアノブや蛇口を触ることになります。
なのでまずはこれで手をシュポシュポアルコール消毒してから家に入り、
洗面所まで行き、消毒石鹸で手を洗い、
イソジンでうがいをするようにしています。
外から帰った手のままあちこち触らないように
家の中にもいろいろ除菌をする順番を設けて関門を作っています。

右上は3次元マスクの箱入り。
外では使い捨てマスクを使い
家では洗える布のガーゼマスクを使用しています。
長時間する時は耳ひもの長さを調整できる方が楽です。

左下はアルコール消毒できる除菌シートです。
ちょっと大きめシートなので掃除がてらドアノブやてすり・電気のスイッチや
リモコンなど拭いています

その隣は手を除菌できる大き目のウェットシートです。
普段ピアノを弾く前には石鹸で手洗いして、
PCのキーボードを触る前はおしぼりで手をふいて
油分や汚れがつかないようにしていましたが
今は、それをアルコール消毒シートに変えています。

右下はPCのキーボード・マウス・携帯スマホなど機器類用
除菌シートです。

その左隣のキレイキレイはカバンに入れて持ち歩ける大きさの
手を除菌するウェットシートです。

除菌グッズは以前から好きで、
このほか各所にそれぞれの用途に応じた物を置いています。

消毒除菌手洗いうがいマスクは日常的に
やっていた方なので、そういった予防グッズは元から常備していましたが
店頭の商品棚を見てみますと現在はどこのお店もなくなっています。
皆様にもいきわたっていますでしょうか?

どこを探してもマスクがなくてお困りの方は
ドラッグストアなどの薬売り場ではなくて、
ホームセンターの工具塗料のコーナーに
不織布を固めたような軽い素材のカップ型のマスク
何十枚入りであるかもしれませんよ。
本来は噴霧した霧や木を切る時の粉塵を吸わないための
作業用マスクなので、ちょっとばかり格好はよくないかもしれませんが
ないよりはましかもしれません。
てのひらを軽く折り曲げたくらいの丸いカーブの立体感があって
鼻と口が覆えるくらいの大きさです。

また安心してお出かけできる日常が戻ってくるといいですね。
今、発症して体に入り込んだウイルスと闘っている方々も
早く完治して健康を取り戻されますように。

コッカーグッズと犬雑貨のお店→アメコカ州コッカ村

皆様のブログにも↓こちらから遊びに行ってみて下さいね。
にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ
にほんブログ村

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ご覧頂ありがとうございます。
posted by Moppy at 23:59| 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月13日

台風19号による発送の影響について ★不思議な空の色 

台風19号が日本列島から去っていきましたが
皆様ご無事でしたでしょうか?

竜巻が起こり、地震が起こり、
各地の川が危険水位を超えて氾濫していく中で
台風の進路にあたる方は緊張状態で待ち受けて、
さぞかし怖い思いをされたことと思います。
なかなか気が休まらないかもしれませんが
今夜は少しでもお体を休めていただくことができればと思います。

今回は瞬間最大風速60mの勢力のまま上陸することになったので
暴風の方を心配しておりましたが、
雨による水害の方が広範囲に渡り出てしまいましたね。

この度お亡くなりにながれた方もいらっしゃるとのことで
お悔み申し上げますと共に、
お怪我をされた方、家屋などの被害にあわれた方
不安な夜をお過ごしになられた方々に心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復興と日常を取り戻せますよう
お祈りいたしております。

まだまだ水が引いていない箇所も多々あると思いますので
お車で移動される方はお気をつけて下さいね。
台風の後に意外とあるものはなんです。
を踏んでタイヤがパンクするケースも結構あるんですよ。
目に見えて散乱しているわけではないですが
どこかについていたが飛んで道に転がっているのでしょうね。
木の破片も危ないですので、ワンちゃんのお散歩時も
気をつけてあげて下さい。

SHOPからの商品発送に関しては、地域によっては
遅延が出るかもしれませんのであらかじめご了承下さいませ。
もし荷受け一時停止の箇所がある場合は、
発送可能になるまでお取り置きさせていただきますので
よろしくお願いいたします。

台風19号
こちらは台風の予報円からは外れていましたが
強風域には入っていましたので
念のため、窓ガラスなどを養生テープ養生シートなどで補強して
外回りのものはロープでくくりつけて待ち受けておりました。

結局は普通の雨の日と変わらず何事もなかったですが
安全策をとるにこしたことはないですからね。
警報が解除された後の夜になってからの方が吹き戻しの風の音
上空でピューピュー聴こえていました。

台風19号
昨日の夕方5時半くらいの近畿の空です。
一日中雨だったのでグレーのどんよりした雲がかかったまま
暗くなっていくかと思いきや、
ほんの数分だけ、空と景色が黄色になってびっくりしたのが
印象的でした。

夕焼けの色とは全然違うのです。例えると
ものすごい黄砂が飛ぶ日の中国の景色に似た黄色です。
もしかして台風の風でいろんな空中のチリでも舞ったのでしょうか??
数分でしたが、一面が黄色のベールに包まれた不思議な空の色でした。

コッカーグッズと犬雑貨のお店→アメコカ州コッカ村

皆様のブログにも↓こちらから遊びに行ってみて下さいね。
にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ
にほんブログ村

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ご覧頂ありがとうございます。
posted by Moppy at 23:59| 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月16日

DIY 網戸張替えしてみました

DIY
先日、業者さんに網戸張替えを1枚していただきました。
持ち帰って機械で仕上げてまた持ってきて下さるのですが
仕上がるのに1週間以上かかりました。

Moppyにとっては虫は大の天敵で怖いので、
網戸が1mmでも広がっているところがあったり
細かい1マスでも切れているところがあったら取り替えるようにしています。
今度は自分でもやってみようと思って3枚ほど挑戦してみました。

後ではめるときに、どっちが上でどっちが表側だったか向きが
わからなくなるので、何か印をつけてから外した方がいいです。

DIY
材料は、ホームセンターなどで揃います。
ローラーゴムハサミカッターがあればできます。

ゴムは溝の幅によって太さの種類がいろいろあるので、
元々はめてあったゴムと全く同じ太さの物を選ぶようにすると
いいですよ。

作業の手順は、アルミサッシの枠よりも大き目にをかぶせ、
斜めにならないように、たるみのないようにピンと張ります。
その上から、長いゴムを溝の中にローラー
グイグイ押し込んでいきます。(結構力がいります)

DIY
まずは直線コースから。

網戸用のネットは布と違って、バネみたいにビョーンとはねて
まっすぐな一枚に戻ろうとするので押す力が弱いと
外れちゃいます。

なので体重をかけて押すイメージで頑張ってちょっとずつ
押しこんでいきます。(すごく手が痛いです)

DIY

コーナーはさらに難しいですが、ものさしとかも代用して
細かく押していくとなんとかできました。

仕上げは余白の部分の網を切り落とします
ゴムを押し込んだ溝の外側ギリギリをカッターやはさみで
カットしたら完成です。素人でも結構綺麗にできましたよ~

力がいるから1枚張り替えただけでもフラフラになりますが
自分ですれば、思いついたその日のうちにできるので便利です。

もし網戸張替えしてみようかなという方は、アルミサッシの角が硬くて
床を傷つけるので何か敷いて作業することをおすすめします。
Moppyは下に新聞をいっぱい並べてしました。

夕焼け
SUN SETの後の夏の空、綺麗ですね。
写真中央より右に少し黒い影があるのは、飛行機です。
ピンク色に染まった空にライトをピカピカさせながら飛んでいく
飛行機の光景が見れる時間帯は、キューンとくる大好きな光景です。

MOON
アメリカの先住民によると8月の満月
チョウザメの豊漁にちなんで,
Sturgeon Moon(チョウザメ月)と呼ぶそうですよ。

満月Nightは、時折雲で隠れていましたが、出現したタイミングで
綺麗に輝いているのを見ることができました。

まだまだ日中は暑いのですが、夜の深い時間帯には
リンリンリンと秋の虫の音が聴こえ始め、
そろそろ夏の終わりを感じるようになった今日この頃です。
皆様の地域ではいかがでしょうか?
あと少しの夏を楽しんで満喫してくださいね


コッカーグッズと犬雑貨のお店→アメコカ州コッカ村

皆様のブログにも↓こちらから遊びに行ってみて下さいね。
にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ
にほんブログ村

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ご覧頂ありがとうございます。
posted by Moppy at 23:59| 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月20日

リフォーム大詰め クロス張りのコツとプロ技

プライベートでは、ただいまリフォーム真っ最中です。
壁紙
これは高い所にはしごをかけて資材を上げ下ろしする
昇降式の荷物用エレベーターみたいなものです。
重い物を階段で持ち運ばずに外から運びます。

今年のテーマはいろいろ“NEW”な物事をしているのですが、
住まいもリニューアルしちゃっています。
職人さん達、人数かけて集中的にどっと来て下さったので
結構予定より早く外まわりの工事が終わりました

普段夜型のMoppyですが、しばらくは職人さん達の
健康的な朝型のリズムにも合わせてお付き合いしていたので
このところ眠くて眠くてちょっぴりもうろうとしておりました

壁紙
外まわりが終わったので次は内装です。
現場監督さんが分厚い壁紙のサンプルをどっさりおいていかれました。
壁紙選びの宿題は楽しいですが、迷い始めると悩んじゃいますね。

こういう時は、まずは大きくとらえてから決めちゃおう
色が決まったら、たくさん種類がある中から素材や地模様など
どんどん細かい部分を選んでいくといいかもしれません。

壁紙
明るい系の色から

壁紙
モノトーン系の色までいろいろあります。

壁紙
最近は同じお部屋でも壁の一面だけ色を変えるのが流行りのようです。
凹みの面を淡く変えてみたり。

壁紙
モノトーンだったり。

壁紙
天面だけコントラストはっきり変えてみたりした例です。

壁紙
素材と凹凸感を模した例ではレンガ模様や、

壁紙
コンクリート打ちっぱなし風。

壁紙
石造り風。

壁紙
塗跡のついた左官タイプなどあります。

壁紙
ペットのお部屋用には、傷と汚れに強いタイプもあるようですよ。

壁紙
模様のあるタイプは小さいサンプルから
広く貼った場合の想像力が必要ですね。

壁紙
地模様のあるピンク系も乙女チック~
白いモールディングの飾りと合わせるとお洒落ですよね

壁紙
これは蓄光タイプの壁紙で、日中に光を蓄えておいて
暗くなると星空オーロラなどが光って浮かび上がります。
充分な光の蓄えがないと消えちゃうみたいですが
ブラックライトで照らし続ければ効果的に光るとのことです。

壁紙
こういう壁紙のカタログは、半年でモデルチェンジされていくそうです。

壁紙の一部がはがれたりめくれたりして、
ほんのちょこっとだけ直したいと思った時には
もうそれと同じデザインの物は廃盤になって
いることも多々あるとのこと。

もし同じ型番の物が在庫にあったとしても
もともと貼っていた壁紙は汚れていないようでも
経年劣化したり日焼けしたりするものなので
新品を横に置いて比べると色がくすんで見えたりして
部分的な張替えは目立つそうです。

Moppyは内装業者さんにお任せでやってもらいますが
最近はDIYで自分で壁紙を貼る方もいらっしゃいますよね。

プロアマの違いは境目に出るそうですよ。
プロの壁紙職人さんが貼ると、壁紙の端と端を合わせる
境目が綺麗に消えていくそうです。

いろいろコツがあるようで、
DIYする方の参考になるかどうかわかりませんが
教えてもらったポイントを少しご紹介します。

(クロス張りのポイント)

薄紙を残す

張替える時は、前の壁紙を跡形もなく剥がすよりも
わざと薄紙を残した方がやりやすいみたいです。
プロ技ではさらに前ののりのわずかな凹凸があれば平らに研磨する。
下地のパネルの凹みや溝はパテで埋めて平らにする。

並べず重ねる

壁紙の端と端を合わせる時は、横同士並べてピッタリくっつけるのではなく
境目となるところを一旦重ねてからカッターで切る

刃の角度

カッターの刃のわずかな傾きで境目が目立つか消えるか
仕上がりが左右されるそうです。そこが職人技ですね。

厚過ぎず薄すぎず

洗面所や水回り用の防水タイプの壁紙は、
薄い透明フィルムが重ねてあって厚みがある分
違う種類の壁紙を合わせると段差になったりして
境目が目立ちやすくなります。
普通のお部屋や廊下などの壁紙を選ぶ時は、
薄すぎず分厚すぎないのを選んだ方がいいようです。

角は避け平面に

壁紙の端と端を合わせる場所は、壁のコーナーや角になる部分を
避けた方がいい。(後ではがれたり浮きやすいから)
なるべく平面の所でクロスの端と端を合わせる

そんな感じで、あちこちの方面の業者さんと
打ち合わせやティータイムしながら雑談する中で
いろいろ情報を吸収させていただいています。
それぞれの道のプロの方とお話していると勉強になって楽しいです

そういえば他の場所に行った時に
ふと気づいたことがあるのですけれどね。
爆音の工事現場の中でおしゃべりしていたせいか、
この週末だけでMoppyの声量が上がったような気がするのです。
元々どちらかというと声は細い方ですが
なんだか声量が2ランクくらいUPしたかもしれません。
ボイストレーニングしたわけでもないのに笑っちゃいますね

コッカーグッズと犬雑貨のお店→アメコカ州コッカ村

皆様のブログにも↓こちらから遊びに行ってみて下さいね。
にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ
にほんブログ村

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ご覧頂ありがとうございます。
posted by Moppy at 23:59| 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月30日

窓対策 台風24号対策準備完了!

台風対策
今年は台風が多すぎて、受けて立つのが大変です。
それでも来るものは来るので、できる限りの
準備をしておかなくてはと次なる台風24号に備えて
昨日買出しに行ってまいりました。
皆考えることは一緒で道は大渋滞でした。
写真は、Getしてきたものです。

台風対策
一つずつ紹介します。
今すぐにはいらないですが、万が一のためにブルーシート
ホームセンターでGetしました。
大きさいろいろ、厚みいろいろですが、一番薄いのはおすすめしないです。
紫外線で、すぐボロボロになり敗れやすく防水にはなりません

四隅にハトメで穴がついているタイプと何もないタイプが
ありますが穴がついているものにしました。
いざという時に何もないただのシートだとよほどの押さえがないと飛んでいきます。
穴があったら紐を通して結びつけることができます。

これから買われる方は、厚み穴付かどうかをチェックして
Getされるといいと思います。
折りたたんであると穴があるかどうか外からはわからないので
パッケージの表紙のイラストに書いてあることがあります。

台風対策
ブルーシートなどをくくりつける
ちょっと丈夫な紐です。
でもあまり丈夫すぎても結ぶ時に力がいりますから
適度に柔軟性のある紐がくくりやすいです。
これも今は使わないので置いておきます。

台風対策
これはアルミシートです。
窓ガラスにダンボールを貼っておくといいと聞きましたが
何せガラスの面積も大きく窓も多いので大量にいるのと
そんな大きなダンボールもなく、つぎはぎになりそうなので、
その変わりになるものとしてこれをGetしました。
100均のダイソーさんで見つけたのですが、1枚180cm×90cm。
これはダンボールよりも軽くて垂直にも貼りやすく、
万が一窓が割れた時にも多少の防水になっていいかも。
大きさ調整ははさみでも切れます。

台風対策
養生テープは100均にもありますが
ホームセンターの方が巻きが長いのでたくさん必要な人には
こちらが結局はお徳になります。

ホームセンターでは長さはいろいろありましたが、
幅は一番太い5cm×長さ25m巻きのものをゴロゴロといくつかGet。

養生テープをこれからお買い求めになる方は、
ホームセンターの塗装のコーナーにあります。
養生テープの色は青色は粘着力が強いので、緑色がおすすめです。
後で糊残りがしにくく、貼った時はバリバリくっつきます

台風対策
傍にあったので、こんなものもGetしてみました。
養生シートです。
本来は塗装する時に他へ散らないようにカバーするシートです。
台風対策
こんな感じの半透明な薄いシートです。
台風対策
早速、窓ガラス台風対策の作業にとりかかりました。
まずはガラスに養生テープをペタペタ貼り、
その上から、半透明の養生シートをピッチリ張り巡らせました。

万が一の時には防水になりそうかなと思いましたが、
薄いので、もしガラスが割れて
鋭利な部分が刺さったら、養生シートも切れちゃうかもしれませんね。

台風対策
その上からさらにこのアルミシートを貼ります。
台風対策
銀色のアルミシートの裏側はこんな感じのです。
ちょっとしたスポンジ風なクッション性があり
ダンボールがわりになりそうです。
強化のためにさらに上からX印で養生テープを貼っておきました。

後は、外周りの飛びそうな物は倒したり中へ入れたりくくったり、
お水をたくさん汲み置きしたり、充電したりしました。
停電したらオール電化なので火の元もガスも電気もなくなります。
食料飲料水は常備していますが、
食材あっても調理ができなくなるのでおかず類やご飯
何食食べるんだというくらい作りおきしておきました。

できるだけのことはやり尽くしましたので
あとは覚悟して待ちうけます。
台風24号の進むスピードが速くなることと
勢力が弱まってくれることを祈るばかりです。
前回の台風21号の件で近畿地方はだいぶ滅入っているので
どうか暴れずに通り過ぎてくれますように。

台風進路予定の皆様は、台風が過ぎ去るまで
安全確保してお過ごし下さいね。

コッカーグッズと犬雑貨のお店→アメコカ州コッカ村

皆様のブログにも↓こちらから遊びに行ってみて下さいね。
にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ
にほんブログ村

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ご覧頂ありがとうございます。
posted by Moppy at 23:59| 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月11日

台風21号被害から一歩前進 

(一歩前進)
近畿を襲った先日の台風21号以来
電話をかけることで奮闘していたのですが
何日がかりかでようやく昨日保険会社さんとつながりました。
今は保険会社さんからの書類待ちです。一歩前進

(これが必要)
書類に添付するものとしては以下の3つ。
・損傷部分の写真
・建物の見取り図
・被害状況の載った新聞の切り抜き


修繕費が500万円以上になりそうな場合は
この他に罹災証明書が必要になります。
(保険会社によって違うかもしれませんが)

次は各分野の工事業者さんをどうするか考えなくっちゃ。

まだ保険会社さんとお話できていない方は
とりあえず新聞は捨てずにとっておきましょう
被害状況の切り抜きが必要かもしれませんからね。

(気づいたこと)
今回台風直撃コースの内側から見て感じたことは
各府県や市町村ごとに公表されている被害件数
実際とでは、大きく開きがあるということです。
ゼロの桁数が何桁か違うほどもっと多いはずです。

自治体によっては台風21号被害について
ノータッチの所も多いです。
そうなると、わざわざ住民から申し出することもなく
向こうから視察で聞きにくるわけでもなく
それぞれ自己解決で、淡々と修繕工事を進めていますので
きっと損傷部分がある家屋が多くあることは
お役所の方は全く気づいておられないでしょうし、
数にもカウントされていないからだと思います。

被害状況0件として何もなかったことになります。
実際には隣もその隣もまた隣もあちこちで修繕工事が
必要な状況が広く存在しています。

公表されている件数と実際との数の差の大きさのからくり
ふと気づいた今日このごろです。
災害があるたび、今までは被害の数をそのまま信じていましたが
ほんとはその向こうにもっとたくさんの隠れた数字
広がっているものなんだなと実感した次第です。

こちら周辺はそんな感じです。

(ファイト)
災害からの原状復帰はリフォームのワクワク感とは違って
労力とストレスでしかないですが
修繕箇所のある皆様も、時々息抜きしながら頑張って下さいね。

まだ今日の時点でも近畿の全府県
(和歌山・奈良・大阪・兵庫・京都・滋賀)で
停電が続いている地域があり
ご不便な思いをされている方もいらっしゃいます。

きっとお風呂情報が欲しいと思うので
お互いお風呂の施設がどこにあるよとか営業時間や定休日など
教えあってあげてくださいね。

全府県、通勤圏内なので大阪にお仕事に行かれている方も
多いと思いますが、もし残業で遅くなるようでしたら
ミナミの心斎橋のホテル日航大阪に近い所に清水湯さんという
お風呂やさんがあります。前を通りかかったことがありますが
ここは早朝6時~深夜0時までやっておられます。
(日曜定休日)(大人440円)
http://www.spa-shimizuyu.com/index.html
職場にも置きお風呂セットを準備しておくと
帰りに寄れて便利ですよ。

北海道の皆様も、余震がおさまって
安眠できる日が一日でも多くあるように祈っています。

Moppyも電気がついただけで感動し
電話がつながっただけで大喜びし
胸のつっかえが一つずつとれて前進した気分でいます。
皆様もちょっとずつのことで喜びを感じながら
一歩ずつ前へ進んでいけますように。

コッカーグッズと犬雑貨のお店→アメコカ州コッカ村

皆様のブログにも↓こちらから遊びに行ってみて下さいね。
にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ
にほんブログ村

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ご覧頂ありがとうございます。
posted by Moppy at 23:59| 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月09日

ハートの電柱 ★身近な物で地震対策★ 北海道地震による一時発送停止地域 

最近のちょっとした困りごととしては、近畿の台風北海道地震後、
電話がつながらない件があちこちあって
用事の電話をするだけで一苦労です。
非常時だからなのか、先方様がお忙しいからなのか、
それともこちらの電話機が壊れているのかわからないので
つながらない電話音を聞きながら、
そのトライアングルの中にいる感じです。

個人的なことでは台風21号のダメージで
工事しなければいけないのですが
いまだに保険会社につながりません。
朝から晩までいつかけても話中で途方に暮れています。
写真を撮っておけば工事を先にしてもいいのか
だめなのか聞くことさえもできない状況です。

それはおいておいて、お仕事のことでは
郵便局へ荷物の発送状況を問い合わせようと
いつもの電話番号へかけると
このサービスは使われておりません
というテープが流れて間違ったのかと思い
何度かけ直しても同じようにテープが流れます。

電話番号が変わったのかなと思ってHPを確認しても
その番号が書いてあります。
日を変えて、昨日もう一度かけてみると
電話は鳴るようになりましたが、
混みあっているという感じのテープが流れ、
ようやく数日ぶりにつながりました。

昨日の時点では、北海道への荷物
全地域荷受停止で、普通郵便扱いの物だけは受けているけれど
どのくらいかかって到着するか検討がつかないとのことでした。
その上、北海道内では再配達は今はできないとのことで
いろいろ混乱した状態でしたが、
今日になって全地域停止というのは解除され
一部地域をのぞく他の地域では荷受できるようになりましたので
一部発送できない地域をご案内しておきます。

荷受停止地域というのはそれだけひどいことに
なっているのが想像されるので心が痛みます。

===北海道一時発送停止区域====

勇払郡(厚真町・ 安平町 ・むかわ町)
沙流郡(日高町・平取町)

==================


台風21号の影響では、関西も荷物の遅れが生じております。
予定より遅れて到着する場合があるかもしれません。
しばらく落ち着くまでご迷惑をおかけいたしますが
あらかじめご了承くださいませ。
鳥
先日の台風21号が過ぎ去った翌朝の写真です。
電柱の先がハートになっていました。
鳥
よーく見ると、2羽のさん。
向こう向きとこっち向きで身を寄せ合っています。
細いタイプの電柱の狭い先に大きめの鳥さんが
一緒にとまることはあまりないですが、
鳥さん達も台風が怖かったのかな。
しばらく電柱の先で寄り添いあっていました。
2羽が作ってくれたハートに少し癒されました。
無事にどこかに隠れていたのですね。かわいい

台風21号以来、私のいる所は停電解消されていますが
まだ近畿の全府県停電が続いている地域がある状態です。

兵庫県の六甲アイランドでは台風以来
火災が発生していて、コンテナの中が薬品か何かで
爆発の危険性があり、水がかけられないで燃えている所もあります。
雨が時折降っていますが大丈夫なのかも気になるところです。
近畿はそんな感じです。

北海道の方はいかがでしょうか?
余震のたびに怖い思いをされているでしょうね。
関西も今年の夏前、大阪を中心に最大震度6弱という
大きな地震を経験したばかりなのでお気持ちお察しいたします。
地震対策
地震の時はガラスの破片が逃げ道をふさいで危ないと思います。
一番気にするところは食器棚
簡易にできることとして何かお買い物をした時についてくる
荷物の持ち手があれば便利ですよ。
地震対策
これは食器棚の扉にある縦型取ってです。
揺れて開いて食器が落ちてくると怖いですよね。
地震対策
こうして荷物の持ち手をカシャっと
ただひっかけるだけで中身が飛び出るのを防げます。
地震対策
扉の取って横型のものでも合います。
地震対策
わかりやすいように青色を使いますが、
こうやってカシャっとひっかけるだけでOK。
安心感が違います。

取ってのある扉なら縦でも横でも結構サイズ的に合いますので
もしお家に荷物の持ち手がありましたら
見た目は悪いですが余震対策の応急処置として
試してみてくださいね。
(市販ではそういう専用の物も売られているようです)

コッカーグッズと犬雑貨のお店→アメコカ州コッカ村

皆様のブログにも↓こちらから遊びに行ってみて下さいね。
にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ
にほんブログ村

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ご覧頂ありがとうございます。
posted by Moppy at 23:59| 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月06日

北海道地震 停電時の必需品と明るい時にしておくこと

今朝は北海道で最大震度7の地震がありましたが
北海道の皆様、大丈夫でしたでしょうか?
無事であることをお祈りいたします。
被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。
1日も早くライフラインなど日常が戻ってきますように。

こちらも先日の台風21号の影響で停電を経験しました。
一番役に立ったものは、懐中電灯うちわです。
この2つはずっと持ち歩いていました。

夜になると探し物がしにくくなりますので
明るいうちに必要な物の場所を確認したり
(着替えなど)そろえたりしておいて下さいね。

食べ物で役立ったのは、流水麵というそば
ガス電気もないとご飯もたけない調理もできないのですが
湯がかなくてもお水で洗うだけおそばができるものがあるんです。
これ結構つるつるでおいしかったです。
うどんのパッケージのような
四角いナイロンの袋に入った麵です。
たまたま冷蔵庫のストックにあってよかったです。

あと明るいうちにしておくことは
損壊部分の点検です。
保険関係罹災証明書を取得する時に写真が必要になってきます。
片付けたりする前に現状のまま写真を撮っておきましょう

実はこちらも後で点検してみると台風21号による
損壊箇所があり、今日は業者さんに来てもらって
写真など撮る作業をしていました。
周辺の人たちもあちこち修繕工事にとりかかっているようです。
保険会社さんに電話が殺到しているのかな?
なかなかつながりません。

政府の方にお願いしたいのは
台風21号では近畿全部の都道府県の皆様も
大変な思いをしています。
一見なんでもないような所でもちょっとずつ
被害箇所があります。
速やかに災害認定していただけると少し助かります。
よろしくお願いいたします。
もちろん北海道の件も。

関空閉鎖千歳空港閉鎖
あっちこっち大変なことになってしまいました。
北海道方面のお客様への商品発送ルートは
いつも飛行機空輸しています。
なのでもしかしたら少し影響が出てしまうかもしれません。
状況は変わると思いますのでその都度個別にお知らせ致します。


コッカーグッズと犬雑貨のお店→アメコカ州コッカ村

皆様のブログにも↓こちらから遊びに行ってみて下さいね。
にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ
にほんブログ村

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ご覧頂ありがとうございます。
posted by Moppy at 23:59| 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。