
今年は
台風が多すぎて、受けて立つのが大変です。
それでも来るものは来るので、できる限りの
準備をしておかなくてはと次なる
台風24号に備えて
昨日買出しに行ってまいりました。
皆考えることは一緒で道は大渋滞でした。

写真は、Getしてきたものです。

一つずつ紹介します。
今すぐにはいらないですが、万が一のために
ブルーシート。
ホームセンターでGetしました。
大きさいろいろ、
厚みいろいろですが、一番
薄いのはおすすめしないです。
紫外線で、すぐボロボロになり敗れやすく
防水にはなりません。
四隅に
ハトメで穴がついているタイプと何もないタイプが
ありますが
穴がついているものにしました。
いざという時に何もないただのシートだとよほどの押さえがないと飛んでいきます。
穴があったら
紐を通して結びつけることができます。
これから買われる方は、
厚みや
穴付かどうかをチェックして
Getされるといいと思います。
折りたたんであると穴があるかどうか外からはわからないので
パッケージの表紙のイラストに書いてあることがあります。

ブルーシートなどをくくりつける
紐。
ちょっと
丈夫な紐です。
でもあまり丈夫すぎても結ぶ時に力がいりますから
適度に
柔軟性のある紐がくくりやすいです。
これも今は使わないので置いておきます。

これは
アルミシートです。
窓ガラスに
ダンボールを貼っておくといいと聞きましたが
何せガラスの面積も大きく窓も多いので大量にいるのと
そんな大きなダンボールもなく、つぎはぎになりそうなので、
その変わりになるものとして

これをGetしました。
100均のダイソーさんで見つけたのですが、1枚180cm×90cm。
これはダンボールよりも
軽くて垂直にも貼りやすく、
万が一窓が割れた時にも多少の
防水になっていいかも。
大きさ調整ははさみでも切れます。
養生テープは100均にもありますが
ホームセンターの方が巻きが長いのでたくさん必要な人には
こちらが結局はお徳になります。
ホームセンターでは
幅と
長さはいろいろありましたが、
幅は一番太い5cm×長さ25m巻きのものをゴロゴロといくつかGet。
養生テープをこれからお買い求めになる方は、
ホームセンターの
塗装のコーナーにあります。
養生テープの色は
青色は粘着力が強いので、
緑色がおすすめです。
後で
糊残りがしにくく、貼った時は
バリバリくっつきます。

傍にあったので、こんなものもGetしてみました。
養生シートです。
本来は塗装する時に他へ散らないようにカバーするシートです。

こんな感じの
半透明な薄いシートです。

早速、
窓ガラスの
台風対策の作業にとりかかりました。
まずはガラスに
養生テープをペタペタ貼り、
その上から、半透明の
養生シートをピッチリ張り巡らせました。
万が一の時には防水になりそうかなと思いましたが、
薄いので、もしガラスが割れて
鋭利な部分が刺さったら、養生シートも切れちゃうかもしれませんね。

その上からさらにこのアルミシートを貼ります。
銀色のアルミシートの裏側はこんな感じの
白です。
ちょっとしたスポンジ風な
クッション性があり
ダンボールがわりになりそうです。
強化のためにさらに上からX印で
養生テープを貼っておきました。
後は、
外周りの飛びそうな物は倒したり中へ入れたりくくったり、
お水をたくさん汲み置きしたり、
充電したりしました。
停電したらオール電化なので火の元もガスも電気もなくなります。
食料飲料水は常備していますが、
食材あっても調理ができなくなるので
おかず類やご飯も
何食食べるんだというくらい
作りおきしておきました。
できるだけのことはやり尽くしましたので
あとは覚悟して待ちうけます。
台風24号の進むスピードが速くなることと
勢力が弱まってくれることを祈るばかりです。
前回の
台風21号の件で近畿地方はだいぶ滅入っているので
どうか暴れずに通り過ぎてくれますように。
台風進路予定の皆様は、台風が過ぎ去るまで
安全確保してお過ごし下さいね。
コッカーグッズと犬雑貨のお店→アメコカ州コッカ村皆様のブログにも↓こちらから遊びに行ってみて下さいね。
にほんブログ村
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ご覧頂ありがとうございます。
posted by Moppy at 23:59|
日常
|

|