2012年02月15日

マルタの国はこんな所~♪★コッカーグッズ 犬雑貨 お店

1コピー~ 2012_0211malta0080.jpg
マルタMalta島Gozo島Comino島の3つの島国です。
1DSC08410.jpg
首都はValleta(ヴァレッタ)。イタリアのシチリア島のすぐ近くです。
日本からは時差時計ー8時間飛行機ドバイ経由でも入れます。
元々はイギリス領だったので英語圏。有料通過はユーロです。

1コピー~ 2012_0211malta0106.jpg
写真の右奥。
人が並んで歩いている後ろにちょっと見えている電話赤い電話ボックスとか。

1コピー(2) ~ 2012_0211malta0107.jpg
お花屋さんの前にある郵便局丸くて赤いポストがかわいくて
お土産雑貨のモチーフにもなっています。

1コピー~ 2012_0211malta0042.jpg
地中海に囲まれたマルタには小船がいっぱい。
小船の前には魔除けの目目玉がついているのが特徴です。

2012_0211malta0074.JPG
手前の小船も目目玉ちゃん付です。
船ヨットハーバーにはい~いクルーザーが並んでいます。
ヨーロッパ各国からフラリと船バーバー遊びに来られています。

1moppyhune3.jpg
こちらは日本ではボートショーでも見られない
海上のマドンナ。カーバー社ヌバリ63でございます。

1moppyhune1.jpg
デザイン・建造まで全てイタリアのヌボラリ・レナード様
てがけられ、細部のボタンにいたるまで妥協のない
素晴らしい自家用クルーザーです。イタリアの海に船いるとのこと耳
この辺り界隈に飛行機行かれる機会にはNuvari(ヌバリ63)を
探して目目の保養をしてみて下さいませ。

1コピー~ 2012_0211malta0041.jpg
さて、話しは戻りましてマルタは中世の趣が色濃く残る街。
石造りの建物がいっぱいです。
アーチの木枠の窓とかアイアン使いがお洒落です。
只今お城物件も売りに出ていますよ~演劇家リフォームが大変ですが。
海外ではお城を家住宅にされる方もいらっしゃるので
不動産物件として売買されます。

1コピー~ 2012_0211malta0004.jpg
右側をご覧下さい。街のカーブミラーもアイアン使いで素敵。
1コピー~ 2012_0211malta0061.jpg
これはヴェデッテという監視塔。
敵対する勢力を海と空から目目をこらし、
耳耳を澄まして監視するという意味の象徴に
目お目目と耳耳と鶴のモチーフがついています。

1コピー~ 2012_0211malta0077.jpg
ジャムやバーワインのお店です。
1コピー~ 2012_0211malta0030.jpg
ハニーリングのお店はここです。Jubilee Foodsさん。
ん~。お味はちょっぴりバツゲームみたいでしたが
その国のお味を知るのも旅の楽しさの一つになりますわーい(嬉しい顔)
特産品の一つなので一度召し上がってみて下さいませ。

11コピー~ 2012_0211malta0031.jpg
湾の浸食したアーチは小船でくぐることができます。
1コピー~ 2012_0211malta0097.jpg
古代遺跡がお好きな方は、マルタには巨大遺跡がいっぱいあります。
1コピー~ 2012_0211malta0070.jpg
騎士団の紋章でもある先端がV字にカットされた十字架
街のいたるところでみかけます。

ドバイまではJALと共同運航便で飛行機エミレーツ航空さんが
飛んでいます。
飛行機雲上のシャワータイムいい気分(温泉)をしながら飛行機ひとっ飛びしてみて下さい。
(ファーストではいい気分(温泉)シャワー付の飛行機飛行機なのです)
ドバイからの乗り継ぎは飛行機AIR MALTAさんが飛んでいます。


コッカーグッズと犬雑貨のお店→アメコカ州コッカ村

皆様のブログにも↓こちらから遊びに行ってみて下さいね。
にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ
にほんブログ村

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ご覧頂ありがとうございます。
posted by Moppy at 23:59| 海外のこと(マルタ共和国) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。