2021年12月07日

静岡県のお土産 やわらか生地に巻かれたたっぷりの生クリーム

静岡県のお土産
静岡県お土産をいただきました

静岡県のお土産
治一郎のロールケーキです。

(株)治一郎さんのHPはこちらです。
https://jiichiro.com/

1DSCN6816 (2).jpg
箱の中には治一郎さんオリジナルの
保冷剤が入っています。

静岡県のお土産
上から見るとこんな感じです。
太く巻いてあり、どっしりと重量感がありながら
プルンプルンポヨンポヨンするほど
やわらかくてしっとりした生地です。
サイドをもって持ち上げようとすると凹んでしまいそうなほどの
やわらかさなので、カット後は慎重に下方向からすくいあげるように
そ~っと丁寧に持ち上げなくてはなりません。
ほっぺみたいにやわらかいんですよ~
ロールケーキの上には粉砂糖がふってあります。

静岡県のお土産
カット面はこんな感じです。
「の」の字に巻きこまれた生クリームがたっぷんたっぷん
詰まっています。
ボリューミーですが、甘さは軽めで
ペロっと食べられちゃいます
黄色い卵生地もきめ細かくしっとりとして
おいしゅうございました。Thank You.

静岡県のお土産
こちらに訪れて下さった皆様もよかったらどうぞ
お目目でほっと一息ブレイクタイムしていって下さいませ

コッカーグッズと犬雑貨のお店アメコカ州コッカ村SHOP

アメコカ州コッカ村LINE
LINE検索用ID:@221dgmzi
LINE読み取り用QRコード
友だち追加 

ランキング参加サイト
にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ
にほんブログ村
posted by Moppy at 23:59| お土産(日本:東海地方) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月19日

愛知県のお土産 ★夜明けのヒッチコックワールド 

気温が急降下して肌寒くなりましたねー

皆様、寒暖差で体調など崩さないように
衣服お布団室温を調整して
暖かくしてお過ごし下さいませ

この時期は居眠りは禁物ですよ
風邪ひいちゃいますからね

愛知県のお土産
夜明けに、突如ガヤガヤした音が聴こえてきました。
昔TVであったジャーっという砂嵐の音
もう少し高音にしたようなノイズを
大音量のすっごい音圧にしたような音です。
何かと思ってみてみると、ムクドリの大群が
ずらーっと電線に勢ぞろいしていました

愛知県のお土産
なんですか?これは
普段静かなところですが、どうしちゃったのでしょう?
ヒッチコックの映画の世界です。

写真ではカメラ枠内だけしか撮れていませんが
パノラマで見たらもっとひたすらあっちもこっちも
広範囲に渡ってギュウギュウにとまっています。

ビックリして口を開けたまましばらくその光景に
みいっちゃいました。
たぶんざっと数えて何千羽~1万羽はいるかも。

ワイワイガヤガヤした騒ぎの中、
どこからともなくカラスが一声
カ~カ~
と鳴いた途端、

ドド~ゴ~~~~~という
地鳴りみたいな轟音で羽音をたてて
いっせいにムクドリ全員が飛び立ったのです。
その反動で電線の揺れっぷりがすごかったです。

空が真っ黒の点々になるくらいのムクドリの大群でした。
飛んでいる姿は接近しあっているのに
息ぴったりに統一して上手なんですよ
大群のまま同じ方向へ円を描いたり
急降下して高度を変えたり
いろいろなフォーメーションの
空中ショーを見ることができました
ブルーインパルス出身のムクドリさんなのかなーと
思っちゃうくらい統制がとれた
フライトテクニックでした

それにしてもこれだけの大群を
何かするわけでもないのに
たった一声でけちらすカラスさんも
ちょっとカッコよかったです。

電線が超満員になったことで
いつもの場所がとられたスズメさんも
地味にどこかから文句を言い気味にさえずっていたのも
かわいかったです

珍しい朝5時の夜明けの光景でした。

愛知県のお土産
愛知県お土産をいただきました
一式屋さんのえびせん上えびです。
たっぷり大き目の袋に入っています。

(株)一色屋さんのHPはこちらです。
http://www.isshikiya.co.jp/

愛知県のお土産
ところどころ海老のオレンジ色が見えています。
塩味海老の香ばしさがきいていて
とまらなくなっちゃいました。
おいしゅうございました。Thank You.

愛知県のお土産
こちらに訪れて下さった皆様もよかったらどうぞ
お目目でほっと一息バリボリタイムしていって下さいませ

コッカーグッズと犬雑貨のお店アメコカ州コッカ村SHOP

アメコカ州コッカ村LINE
LINE検索用ID:@221dgmzi
LINE読み取り用QRコード
友だち追加 

ランキング参加サイト
にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ
にほんブログ村
posted by Moppy at 23:59| お土産(日本:東海地方) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月07日

静岡県のお土産 オレンジ風味が隠し味だよ

静岡県のお土産
先日静岡県お土産をいただきました
(株)治一郎さんの治一郎のバウムクーヘンです。

(株)治一郎さんのHPはこちらです。
https://jiichiro.com/

静岡県のお土産
個包装になっていて

静岡県のお土産
1袋の中には、カットバームクーヘンが4つずつ
透明パックのトレイの上にきっちり乗って入っています。

静岡県のお土産
外周は、溶かしシュガーでコーティングされており
食感はしっとりやわらか~く、お味はオレンジの風味が
かすかにきいていてとってもおいしゅうございました

昔懐かしの一層ずつパラっとめくれるタイプの
バームクーヘンもおいしいですが
それとはまた違うタイプで
層と層がピトっとくっついているようなしっとり度と
やわらかさがあり、一口食べて
あっ。これおいしい
と思える上質なお味でした。Thank You

静岡県のお土産
コーヒーおいれしました。
こちらに訪れて下さった皆様もよかったらどうぞ
お目目でほっと一息ブレイクタイムしていって下さいませ

コッカーグッズと犬雑貨のお店アメコカ州コッカ村SHOP

アメコカ州コッカ村LINE
LINE検索用ID:@221dgmzi
LINE読み取り用QRコード
友だち追加 

ランキング参加サイト
にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ
にほんブログ村
posted by Moppy at 23:59| お土産(日本:東海地方) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月18日

バリボリおいしい岐阜県のお土産★ 白くて甘~い三重県のお土産

三重県・岐阜県のお土産
岐阜県お土産をいただきました
青木漬物さんのかぶらのべったら漬です。

三重県・岐阜県のお土産
こちらも青木漬物さんで、大根のたくあん漬です。

三重県・岐阜県のお土産
早速いただきました。
かぶらの方は、あっさり系で、
大根のたくあんの方は、うっすら淡い黄色ですが
お味はしっかり漬かっていて甘くてとってもおいしゅうございました
バリボリが止まりません

三重県・岐阜県のお土産
続いてこちらは三重県お土産で、イチゴ大福です
大粒の縦長のイチゴが甘い白あんに包まれて、
前後に長い形のお餅でぱっくりとはさんであります。
すべすべのやわらかさと、白あんの甘さから
みずみずしい爽やかな酸味がはじける感じで
とってもおいしゅうございました。Thank You.

三重県・岐阜県のお土産
こちらに訪れて下さった皆様もよかったらどうぞ
お目目でほっと一息ブレイクタイムしていって下さいませ

コッカーグッズと犬雑貨のお店→アメコカ州コッカ村

皆様のブログにも↓こちらから遊びに行ってみて下さいね。
にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ
にほんブログ村

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ご覧頂ありがとうございます。
posted by Moppy at 23:59| お土産(日本:東海地方) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月07日

素敵な贈り物 愛知県のJAZZが流れるアンティークなカフェ 

ティータイム
ままちたんから愛知県の隠れた名店グルメの贈り物が届きました

ギフト包装も素敵で、底にはモシャモシャのラッピング素材が
クッションになるようにお洒落に敷いてあります。

お箱はかっちりしっかりしたもので
フタの所には見えないようにマグネットが内蔵されています。
フタを開けてまたおろすとパチンとくっついて閉まります。
空き箱になったらまた何か入れて使わせていただきますね

ティータイム
かわいいクマさんのお手紙を開くとキラキラのラメ入りの
お花模様がいっぱいです。
一言メッセージも書いて下さっていてジ~ン
あったかい心の温度感が伝わってきて感激しちゃいました
ままちたん、ありがとうございます。大好き

ティータイム
箱の中にはお洒落で大きなクッキーがいっぱい。

ティータイム
一つ一つ個包装になっています。

ティータイム
たくさん入れて下さってワクワクです

ティータイム
早速ティータイムしました。

ティータイム
写真から質感とサイズが伝わるでしょうか?
とっても分厚くて面積も大きいんですよ~
チョコチップと大き目のレーズンがたくさん練りこまれていて
生地はサクサクカリカリ食感です。

お洒落でものすっごくおいし~い。
気に入りました~
誰かにみつかったら全国展開になっちゃいそうなくらいです。
ままちたんに、「こだわりのお店だよ」と教えていただいたのですが
一口食べてみただけでそれはわかりました
1つ1つの食材もこだわりのいいものを使われている感じがしました。

最近はお店がお忙しいみたいで1種類ばっかりに
なっちゃったけれどごめんね
」と言っていただいたのですが、
いえいえ、こればっかりを食べていたいくらい大満足です

ままちたんが送って下さった日からちょっとたって
UPが遅れちゃいましたが、あれから1枚ずつ楽しんで
いただいてもう完食しちゃいました

ティータイム
このページに訪れて下さった皆様もよかったらどうぞ
お目目で一息ブレイクタイムしていって下さいませ。

チョコチップクッキー界で1位2位を争えるくらい美味しゅうございました。
1枚で感じられる高級感もあるから
来客時のティータイムにもオススメです。

お店にはアンティークなグッズが置いてあって
古き良き時代のJAZZが流れるカフェです。
見たことないようなオーディオスピーカーがありますが
どんな音が気になりますぅー。
機会があったら皆様も是非お立ち寄りになってみて下さいね。

Gallery & Cafe’ Contrail(コントレール)さんの
HPはこちらです。
http://www.md.ccnw.ne.jp/contrail/

場所:愛知県丹羽郡扶桑町斎藤本郷屋敷108 
Tel: 0587-92-4510
定休日:日曜・月曜

○名古屋方面から
  国道41号線からイオン扶桑店方面へ進み、仲畑交差点から南 へ500m左側

○岐阜方面から
  愛岐大橋からイオン扶桑店方面へ進み、仲畑交差点から南 へ500m左側

○名鉄犬山線柏森駅から
 北口からタクシーで5分
 北口から右手(北東)へ900m、柏森辻田交差点左折300mにて柏森交差点、
 直進300m右側


HPのTOPページにアンティークな飛行機のオブジェがあったり、
地図のページには飛行機マークが使われていたりしますが、
オーナー様は、もしかして飛行機好きな方なのかなー?
それとも同じ香りのする方なのかなー?
飛行機があると、めざとく見つけちゃうMoppyです。

ままちたんもお忙しい中、貴重なお時間を割いて素敵な贈り物を届けて下さって
ありがとうございました

P.S. その後ままちたんからひっそり教えていただいたのですが
   オーナ様は飛行機を操縦されていた方だそうですよ
   やっぱり!そうだと思いました。 
   contrail(コントレール)さんの店名を日本語にすると飛行機雲です。
  

コッカーグッズと犬雑貨のお店→アメコカ州コッカ村

皆様のブログにも↓こちらから遊びに行ってみて下さいね。
にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ
にほんブログ村

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ご覧頂ありがとうございます。
posted by Moppy at 23:59| お土産(日本:東海地方) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月04日

模様がかわいい 静岡県のお土産をいただきました

お土産
これは何に見えますか?
お土産
静岡県のお土産をいただきました。
(有)荒井友吉商店さんの富士山茶飴です。
切っても切っても同じ模様が出てくる金太郎飴みたいな
富士山模様の飴ちゃんです。
観光名所がモチーフになっていてかわいい

(有)荒井友吉商店さんのHPはこちらです。
http://www.araien.co.jp/
お土産
緑茶味紅茶味が入っています。
早速紅茶味を食べてみました。おいしかったです。thank you.

コッカーグッズと犬雑貨のお店→アメコカ州コッカ村

皆様のブログにも↓こちらから遊びに行ってみて下さいね。
にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ
にほんブログ村

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ご覧頂ありがとうございます。
posted by Moppy at 23:59| お土産(日本:東海地方) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月23日

食品サンプル日本一 岐阜県のお土産をいただきました

岐阜県のお土産
岐阜県お土産をいただきましたのでご紹介します。
まずは、水のまち 流響の里さんでGetされた食品サンプル
いただきました。

岐阜県食品サンプル生産日本一を誇る地域です。
海外の方からも日本の食品サンプル技術は
おもしろくて本物そっくりだから業務用以外にも
お土産用としてもウケています。

水のまち 流響の里さんのHPはこちらです。
http://www.ryukyonosato.jp/

岐阜県のお土産
このキウイは食品サンプルをキーホルダーにしたものです。
他にも皮をむいたみかんとかいろいろ立体的なのもあったそうですが
ぺったんこで邪魔にならないからキウイをチョイスして下さいました。

製造元の会社は、岩崎模型製造(株)さんです。
食品サンプル作りの体験もできて楽しそうですよ
夏休みの自由研究にいかがでしょうか。
岩崎模型製造(株)さんのHPはこちらです。
https://iwasakimokei.com/

岐阜県のお土産
本物の食品のお土産もあります。
岐阜県のお土産
どれがどこのお土産SHOPだったかわからなくなってしまったので
とりあえず袋も載せておきます。

岐阜県のお土産
これは(有)糀屋柴田春次商店さんの甘口こうじ味噌です。
国立循環器病研究センター認定の減塩タイプとなっています。
ヘルシーですね。

(有)糀屋柴田春次商店さんのHPはこちらです。
http://www.koujiyamiso.co.jp/

岐阜県のお土産
こちらはまだ開けていないですが、ビン入りのご飯のおとも。
(株)天狗さんの飛騨の肉みそです。
飛騨牛と飛騨納豆喰豚を使った肉味噌で
モンドセレクション金賞受賞商品とのことです。

(株)天狗さんのHPはこちらです。
https://www.tengu.jp/

岐阜県のお土産
こちらは、(株)古里屋(ふるさとや)さんのプレミアムサラミです。
最高ランクA5ランクの飛騨牛が使用され飛騨産の山椒がついています。
ピザのトッピングにしてみようかな

岐阜県のお土産
これは(株)ふく福さんの赤かぶと野沢菜のしぐれです。
内容はきくらげ・赤かぶ・しその実・こんにゃく・野沢菜などが
入った佃煮です。

岐阜県のお土産
こちらは、(有)さわさんの高原の花豆です。

岐阜県のお土産
これだけ製造元は長野県になりますが(株)霧しなさんの干しそば、黒です。

製造元の(株)霧しなさんのHPはこちらです。
http://www.kirishina.co.jp/

岐阜県のお土産
盛り付け前ですが、早速湯がいていただきました。
麺に黒い斑点がないタイプです。おいしかったです。

岐阜県のお土産
お菓子部門にうつります。
こちらは、ホテルアソシア高原リゾートさんの栗入り羊羹、飛騨の栗よせです。

ホテルアソシア高山リゾートさんのHPはこちらです。
https://www.associa.com/tky/

岐阜県のお土産
こちらは、カツノ製菓舗さんのあめちゃんで
裏木曽ニッキ玉です。

カツノ製菓舗さんの紹介ページはこちらです。
http://nakatsugawa.info/tanken_tai/054_okashi/katsuno.html

岐阜県のお土産
食べた瞬間、ものすごいニッキのアピール度満点のお味でした。
ニッキ飴は岐阜名物みたいです。

岐阜県のお土産
こちらは、(株)ひだ銘販さんの飛騨ピーナッツかりんとうです。
岐阜県のお土産
噛んだ一番初めの瞬間は、それほど甘さを感じないのですが
バリボリ食べているうちにピーナッツの味と甘さを感じられて
なかなかおいしかったですよ。とまらなくなっちゃいます。
ピーナツクリームの味といえばわかりやすいかなー。
黒糖のかりんとうとはまた違った風味でした。Thank You.

岐阜県も今回の豪雨災害にあった地域だったので
山肌に土砂崩れの跡が何筋かあったり、
折れ曲がった工場の建物があったりもしたそうですが
道はスムーズに通れていたそうです。
(全部の道については把握していないですが)

こういう時は真っ先にダメージを受けるのは
余暇の部分で人々が利用する観光産業です。
現地の方の言葉としては、キャンセルが相次いでいるので
来てくれて嬉しい」とのことでした。
今はまだそれどころではない県もありますが、
また徐々にお客様が戻ってきて下さるといいですね。


コッカーグッズと犬雑貨のお店→アメコカ州コッカ村

皆様のブログにも↓こちらから遊びに行ってみて下さいね。
にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ
にほんブログ村

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ご覧頂ありがとうございます。
posted by Moppy at 23:59| お土産(日本:東海地方) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月11日

Bigな箱入りちゃん 静岡県のお土産をいただきました

静岡県お土産をいろいろいただきましたのでご紹介します。
静岡のお土産
海道物産(株)オレンジパーク店さんの佃煮で、ししゃもきくらげです。
静岡のお土産
パッケージの上からですが、こんな感じ。
白ごまもふってあっておいしゅうございました。
静岡のお土産
こちらも同じく海道物産(株)オレンジパーク店さんのふりかけで、
七菜昆布(なないろこんぶ)です。
静岡のお土産
すごく細くカットされた昆布と共に彩りいろいろ入っていて
おいしゅうございました。
静岡のお土産
海に面した所なので海産物がメインです。
生鮮食品も持ち運びできるようアイスノンで囲めるパッケージになっています。
静岡のお土産
早速焼いてみました。おいしかったです。
静岡のお土産
焼津さかなセンター カネキュウ水産さんのHPはこちらです。
http://www.sakana-center.com/
静岡のお土産
こちらは、オレジパークさんオリジナルの佃煮セットで
HIRAMATSU 美食一品献上です。
静岡のお土産
(株)平松食品さんの佃煮いろいろです。
静岡のお土産
さんまの蒲焼です。
静岡のお土産
あさりの志ぐれです。
静岡のお土産
醤油・砂糖・水飴・しょうがなどで甘辛く炊いてあり
おいしゅうございました。
静岡のお土産
明太いわしです。
静岡のお土産
明太子がまぶしてあっておいしゅうございました。
静岡のお土産
こちらは田丸屋さんのわさび漬です。
熟成酒粕の中にパリパリの食感でおいしゅうございました。

田丸屋さんのHPはこちらです。
http://www.tamaruya.co.jp/
静岡のお土産
続いてお菓子部門です。
静岡といえばおなじみの(有)春華堂さんのうなぎパイ

(有)春華堂さんのHPはこちらです。
http://www.shunkado.co.jp/
静岡のお土産
個包装になっています。
静岡のお土産
うなぎの味はしないですが、うなぎ粉は入っています。
はちみつ・ナッツ入りなのでノーマルのうなぎパイより濃いお味で
メープルの甘い香りとナッツの香ばしさがおいしゅうございました。
静岡のお土産
こちらは、えびせんべい共和国さんの味づくしです。
ランドセルよりも大きいくらいの箱に入っていてびっくりです。

えびせんべい共和国さんのHPはこちらです。
http://ebisen.orepa.jp/ebisen/
静岡のお土産
中は2タイプのおせんべいがどっさり詰まっています。
写真ではサイズ感がお伝えしにくいですが、
袋にパンパンに入っていて大満足です。
静岡のお土産
いろいろ入ったこのタイプと。
静岡のお土産
えびせん色のおせんべい。どちらもおいしゅうございました。

こちらに訪れて下さった皆様もよかったらどうぞ
お目目で一息休憩タイムしていって下さいませ。

コッカーグッズと犬雑貨のお店→アメコカ州コッカ村

皆様のブログにも↓こちらから遊びに行ってみて下さいね。
にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ
にほんブログ村

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ご覧頂ありがとうございます。
posted by Moppy at 23:59| お土産(日本:東海地方) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月13日

神の使い白鷺が舞い降りたよ 岐阜県のお土産 

お土産
岐阜県下呂温泉のお土産をいただきましたのでご紹介します。
美濃白川茶
こちらは(株)白川園本舗さんの煎茶で美濃白川茶です。
まだ開けていないのですがこれからいただきます。
(株)白川園本舗さんのHPはこちらです。
http://www.shirakawaenhonpo.com/

たべきり飛騨
若宮食品(株)さんのたべきり飛騨というお漬物シリーズです。
一つずつご紹介します。

山ごぼう
これはたべきり飛騨シリーズの山ごぼう
早速いただいてみました。

山ごぼう
想像より酸味は強めにきいていてヘルシーな感じです。
ピクルスの酢の酸味に近いです。
ごぼうのゴリゴリ食感は、やややわらかめです。

飛騨ごのみ
こちらは、たべきり飛騨シリーズの飛騨ごのみです。
飛騨ごのみ
大根を中心に山くらげ木くらげ唐辛子昆布が入っています。
お味は千枚漬けのような感じに酸味をプラスした感じです。

赤かぶ茶漬け
こちらはたべきり飛騨シリーズの中の赤かぶ茶漬け
赤かぶ茶漬け
細くカットされていてピンク色は赤かぶら紫蘇がもつ自然の色です。
お味はしば漬けに似ています。おいしゅうございました。

若宮食品(株)さんのHPはこちらです。
http://www.akakabu.jp/

下呂温泉まんじゅう
続いてお菓子部門をご紹介します。
こちらは、飛騨たからや(株)さんの下呂温泉まんじゅうです。

下呂温泉まんじゅう
中は全体が密封袋に入っています。
下呂温泉まんじゅう
それを開けると、1つずつも個包装です。
下呂温泉まんじゅう
中はこしあんが入っていて、外の皮は黒糖蜂蜜のお味です。
黒糖蜂蜜がすご~く濃厚だから、一瞬コーヒー味かなと錯覚するほどでした。
和菓子だけれどコーヒーにも合うと思いますよ
地味に見えるかもしれませんが、
濃厚でお味はアピール度満点でおいしゅうございました

下呂温泉まんじゅう
こちらに訪れて下さった皆様もお一つどうぞ
外側のの風味がすご~くおいしいですよ

しらさぎ物語PartⅡ
こちらは(株)飛騨あずささんの焼き菓子で、しらさぎ物語PartⅡ
しらさぎ物語PartⅡ
はるか昔、1羽の白鷺が傷めた脚を癒すために
下呂の郷へ舞い降りてきました。
村人が追ってみると、温泉がこんこんと湧き出ているところがありました。
白鷺が飛び去ったあとの温かいお湯に入ってみると
効能がすばらしかったことから、
この下呂温泉では白鷺は神の使いとされています。

しらさぎ物語PartⅡ
中は白鷺の模様のついた個包装になっています。

(株)飛騨あずささんのHPはこちらです。
http://www.hida-azusa.com/framepage1.htm

しらさぎ物語PartⅡ
飛騨産の栃の実を使ったサクサククランチ
ホワイトチョココーティングされています。
食感は軽すぎず、結構しっかりつまったかたさもあります。

しらさぎ物語PartⅡ
ココアバターが使われていて、おいしゅうございました。
こちらに訪れて下さった皆様もよかったらどうぞ
お目目で一息休憩タイムしていって下さいませ。

桜情報
これはパンフレットです。
下呂温泉周辺は桜の名所もあちこちあります。
ちょうど今週が満開のピークだったようです。

桜情報
周辺マップのイラストです。
桜情報
枝垂桜、ゴージャスですね。
桜情報
ライトアップもされていて夜桜もなんとも妖艶で綺麗

のピークは過ぎて散っていますがまたいつかの春に
機会がありましたらお出かけしてみて下さいね。
今年の情報はこちらです。
http://www.gero-navi.jp/news/sakura/


コッカーグッズと犬雑貨のお店→アメコカ州コッカ村

皆様のブログにも↓こちらから遊びに行ってみて下さいね。
にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ
にほんブログ村

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ご覧頂ありがとうございます。
posted by Moppy at 23:59| お土産(日本:東海地方) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月03日

大きな丸 静岡県のおみやげをいただきました

1DSC06308.jpg
静岡県プレゼントお土産をいただきました。
船駿河湾産の桜えびが使用された桜えびせんべい大判です。
個包装で手(チョキ)2枚ずつ入っています。
サイズは直径約10cmくらい。

1DSC06311.jpg
全体的にはみりんせんべいのお味で
所々に赤い桜えびや緑色(アーサーかな)が入っていて
おいしゅうございました。

こちらに訪れて下さった皆様もよかったらどうぞレストラン
目お目目で一息喫茶店休憩タイムしていって下さいませ。




コッカーグッズと犬雑貨のお店→アメコカ州コッカ村

皆様のブログにも↓こちらから遊びに行ってみて下さいね。
にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ
にほんブログ村

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ご覧頂ありがとうございます。
posted by Moppy at 23:59| お土産(日本:東海地方) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。