2012年12月21日

ドラキュラの国 ルーマニア 海外の風景

1rmopp1.jpg
ここはルーマニア凱旋門。首都はブカレスト
上にモータースポーツはためいているのがルーマニアの国旗です。
「この形、目見たことがあるぞ?」という方も多いのではないでしょうかわーい(嬉しい顔)
「そうなんです」これはパリの凱旋門を真似て作られたものです。
夜夜はひらめきライトアップして幻想的です。
1rmoppy2.jpg
ここもパリのシャンゼリゼ通りを模した統一大通りです。
手前の車(セダン)車でちょっと見えにくいですが、中央分離帯の植え込みには
噴水が並び、シュワーっ魚座とお水の演出がされています。

1rmoppy12.jpg
あの山肌に見える文字の風景、目見た事ある景色だと思いませんか?
アメリカの「HOLLYWOOD(ハリウッド)」の真似っこです。
ルーマニアでは文字だけ変えて「BRASOV」と山肌に白い文字があります。

1rmoppy32.jpg
正面に見える時計時計付の建物はルーマニアの国立、銀行CEC銀行です。
コリント式の柱や壁の彫刻が施されたフランス人建築家による建造物です。
右側はオープンテラスのCAFEスタイルのお店レストラン
カル・ク・ベレビールビールを積んだ荷馬車)」があります。

1rmoppy25.jpg
ここは国会議員会館。贅の限りをつくした内装です。
アメリカペンタゴンに次いで、世界で手(チョキ)2番目に大きい議員会館です。

1rmoppy3.jpg
ルーマニアの正規登録タクシーは車内のメーターと、
上にTAXIのぽっちがついているだけではなくて
車(RV)車のボディーのどこかに車体の登録番号(赤丸のところ)や
1kmあたりの基本料金(青丸のところ)が書いてあります。
有料通過はレイです。
そして窓のすぐ下に白黒のチェックのラインが横一直線入っています。
(ずっと先ではデザインチェンジするかもしれませんが)

1rmoppy4.jpg
タクシー会社にいながらも車は運転手持ちという所も多くて
このようにドアが凹んでも直せずに車(RV)走っている車もあったりします。

1rmoppy5.jpg
バスバスバス待ちの人々。
1rmoppy21.jpg
踏み切り電車の遮断機は赤と白の短めのバー。車(セダン)車は右側通行です。
1rmoppy6.jpg
普段着の日常の光景。何かをふくろ運んできた様子目。ゴミの日かな?
1rmoppy8.jpg
海外は建物の壁の色が揺れるハートかわいくてお洒落なんですよねるんるん
色とりどりの壁でも屋根の色を全部オレンジ系の瓦にしてあるので
街全体の風景に統一感があります。
ルーマニアの屋根家の特徴は、空気の抜け穴がお目目目のように
ついています。

1rmoppy9.jpg
家々にもみんなお目め目のような空気の抜け穴がついていて
家お家全体が寝起きのお顔のようにも見えます。

1rmoppy14.jpg
こちらも家一般住宅ですが、木にお鍋や缶や壺などが吊るしてあるお庭が
時々あります。雨の日は楽しい音が鳴りそう
このキッチン道具のツリー何だと思いますか?
これは、未婚女性がいるお家家のしるしです。
男性陣はこの家ツリーを見つけてみて下さいね。
家塀越しに一目惚れの素敵な出会いムードがあるかもしれませんよ

1rmoppy18.jpg
ルーマニアは木彫りも盛んです。
家建造物にもいたる所に木彫りの技術がとりいれてあります。
カトリックの国なので十字架のモチーフもあちこちにあったり、
家門構えの柱も彫り彫りしてあります。

1rmoppy16.jpg
ドア周辺も木彫りの木製です。
1rmoppy19.jpg
こちらの家ドアも模様が彫り彫りしてあります。
1rmoppy20.jpg
これはルーマニアで発明されて世界的にも賞をとったドアの鍵です。
一つ鍵をかけると家ドアの横も上にもついた十数個のパスワードパスワードパスワードパスワード鍵が一度に
閉まる
システムです。

1rmoppy13.jpg
Moppyはヨーロッパ方面の海外のSHOPの看板黒ハート大好きなんです。
日本の店舗看板は、ほとんどが壁にペタッと貼り付けてありますが
海外では、壁からアイアンが突き出していてそこからぶら下がっている
吊下げ型の看板と、ひらめきポワンと灯るガス燈がなんともお洒落なんですよるんるん
街の風景にとけこんで、素敵度をグッド(上向き矢印)UPさせています。

1rmoppy7.jpg
どんっ(衝撃)出ましたーがく〜(落胆した顔)ドラキュラです。
ここはレストランレストラン。どこでドラキュラと出くわすかわからないですね。
ルーマニアに実在したヴラッド・ツェペシュ公
吸血鬼ドラキュラ」の小説のモデルとなった人物です。
ヴラッド・ツェペシュ公は爆弾敵対する勢力をパンチ串刺しにしたふらふらことから
別名串刺し公と呼ばれていました。
ここはドラキュラ伯爵こと串刺し公の国でもあるので
ドラキュラをイメージした悪魔のお料理レストラン
ドラキュラグッズなどプレゼントお土産雑貨もたくさんあります。

1rmoppy27.jpg
こちらは大学図書館本
左手前の銅像はルーマニア王国最初の国王カロル1世です。

1rmoppy11.jpg
これは王のお部屋や展示物があるところ。
左側のお洋服の横にはカマ。右側は鎧など戦闘グッズ。

1rmoppy10.jpg
これは王冠の展示物。
1rmoppy26.jpg
ヨーロッパの建築物はお洒落ですよね。素敵。
1rmoppy22.jpg
カトリックですから教会はたくさんあります。
1rmoppy23.jpg
中はこんな感じでアート絵が描かれています。
ほとんどの教会の中は、例え自分のカメラカメラであっても
カメラ写真撮影は有料の所が多いです。

1r24moppyvv.jpg
ここはまた別の教会の中のキリスト像です。
1rmoppy24.jpg
このカラフルなアートペイントの木のオブジェは何だと思われますか?
実はここは墓地観光名所なんです。
しかもネーミングは「陽気なお墓」。

国によっては故人の見送り方もそれぞれで
この世に悲しみもうやだ〜(悲しい顔)を残してはならない。という考えで
お葬式もワッショイるんるんワッショイるんるんお祭騒ぎのようにする所もありますがく〜(落胆した顔)
海外ではいろいろな面で、考え方も思考回路も全然違うことがあるので
相手のフィールドに入ることが相手をよみとる近道です。

ここのお墓では生前の職業死因が“陽気に明るく”絵にアート描かれてます。
例えば死因が車(RV)車にひかれたことや、人影強盗にあったこと、
ビルビルから飛び降りたこと、ムード三角関係のもつれや、
電車電車にひかれたことでさえも、
明るく愉快に元気なパロディータッチでアート描かれているんですよがく〜(落胆した顔)
お墓ということを忘れるほどほんとに陽気なお墓です。

日本の考え方で見ると、「何が陽気だちっ(怒った顔)」と怒られてしまいそうですが。
頭のスイッチを現地モードon切り替えて理解するとすれば

この世とお別れする年齢も死因も千差万別だけれど
お墓の前で故人を思い出す時はみんな涙せず笑っていてほしい
わーい(嬉しい顔)

そんなメッセージがこめられたこの国流の
もうやだ〜(悲しい顔)悲しみの逃し方なのかもしれませんね。

1rmoppy35.jpg
高台からの眺め目。向こうまで抜けているからここは
晴れサンセットのトワイライトタイムには綺麗な空が見えそうですね。

1rmoppy31.jpg
方向を示すプレートに、東京もありました。
ここは今のところ日本からの飛行機直行便が飛んでいませんが
たくさんある国の中から日本も目印に入れて下さっているなんて
嬉しいですねわーい(嬉しい顔)。ルーマニアでは東京のことTOKIOってペン書くのでしょうか。

1rmoppy28.jpg
ここは民宿レストランレストラン家お部屋を見せて目下さいましたよ。

ルーマニアの手工芸品の中で多く見られるのは
薔薇柄の布ファブリックです。
ベッドカバーや枕カバーやテーブルカバーなどに使われています。

民宿といっても日本の民宿のイメージとは全然違います。
ベッドルーム以外には洗濯機が置いてあるランドリールームなどもあって、
長期滞在にも良さそうな感じです。

1rmoppy29.jpg
お土産品にもよく売られているこの布の使い道
こうして、フォトフレームの周りにかけて飾ります。
フォトフレームはこの他にもいくつもあって
全部にこうやって布をかけて飾ってあります。
かける所がないからちょっとひっかけてあるわけではないのです。
日本では見かけない飾り方ですよね。

1rmoppy30.jpg
民族衣装ブティックを着た兄弟です。ビル学校が休日の日はちょっとお手伝い。
おばあちゃんはビル小学校の教頭先生なのだそうです。

1rmoppy33.jpg
「ところで、お帽子のサイズはこれで合ってるの?」
日本では帽子のツバの外周ではなくて、
帽子の凸の内側と頭のハチをあわせるんだけれど・・・。
まぁいいね。細かいことは気にしない気にしない。
有料チップはお口の中。チラっサーチ(調べる)と見えているアメちゃん。
梅味だったからちょっと酸っぱかったかなぁ。
じゃあね。バイバイ。La revedere(ラレヴェデーレ)。

ルーマニアまではいろんな経由の飛行機行き方がありますが
カタール航空さんがドーハ経由で飛行機飛んでおられます。
来年から再来年(2013-2014年)にかけて、カタール航空さんも
JALチーム揺れるハートワンワールド・アライアンスに仲間入り予定ですので
飛行機JALマイレージを使って飛行機フライトできるようになりますよ手(チョキ)
iモード世界のネットワークがどんどん広がる飛行機JALちゃんです。


コッカーグッズと犬雑貨のお店→アメコカ州コッカ村

皆様のブログにも↓こちらから遊びに行ってみて下さいね。
にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ
にほんブログ村

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ご覧頂ありがとうございます。
posted by Moppy at 23:59| 海外のこと(ルーマニア) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月09日

ルーマニア 海外のわんこ達&ニワトリ

飛行機海外へ行くとワンちゃんの位置づけや飼い方は
iモード世界各国さまざまなのを感じます。
今日はルーマニアのわんこ達をご紹介します。

1ru1mopp.jpg
あれっがく〜(落胆した顔)。こんな道端でねんね眠い(睡眠)しちゃって大丈夫?家お家はどこ?
もし日本で同じ光景を見かけたなら目そんな感覚ですよね。
ルーマニアでは野犬が多く、飼われていたとしても
家敷地の中ではなくて、門の外でノーリードでいたりするんです。
揺れるハートお洒落な首輪にリードをつけてお散歩するという日本の感覚とは
ちょっと違います。

1ru3moppy.jpg
ここにも外の通りにノーリードで一人(1ワン)たたずんでいます。
家門の外でおすわりしてジ~~~。
野犬というには、ちょっと違うようなイングリッシュコッカーに似た
ワンちゃんですよね。

1ru4moppy.jpg
しゃべりかけてみたらわーい(嬉しい顔)急にスイッチが入って
「ワワワン」言っていましたよ。

1ru6moppy.jpg
お。ここにも(写真右)ワンちゃんがお店の前でノーリードでいますよ。
お店が家ドールハウスのようにミニチュアに目見えませんか?
違うんです。お店は普通の建物の大きさはあるのですが
ワンちゃんがそれほど大きいということです。

1ru5moppy.jpg
レオンベルガーくらいありそうな大型犬です。でもノーリード
ワンちゃんがいると思わず近寄ってハートたち(複数ハート)なでなでしたくなりますが
野犬も多いですので、近寄らず一定距離で見守ってあげて下さいね。

1ru2moppy.jpg
今度は、リード付で飼われているワンちゃん発見目
その手前には、ニワトリさん。
かわいいひよこのチビたん達がいるのが目ご覧いただけるでしょうかるんるん
左から黒・グレー・白・茶・黄色。
フワ毛で行進しています。かわい~い。
それにしても白い親鳥と色とりどりのひよたん達の組み合わせって
ありえるのでしょうか?

1ru7mopp.jpg
いろとりどりの大人組みもいましたよ。
1ru8moppy.jpg
やっぱり外人(鳥)さん。堂々たる体格です。
1ru9moppy.jpg
モデル立ち。10頭身くらいじゃないかしら。スタイルいいですね。
1ru10moppy.jpg
飛行機ルーマニアから持ち帰った飾り皿も、アート絵柄はニワトリさん。
1ru11moppy.jpg
こちらもさんの絵柄の描いてある飾り皿です。
ちょっと深い小鉢みたいな飾り皿なんですよ。

1ru12moppy.jpg
他のと比べるとこれくらい小さい飾り皿です。
両横のはスペインから飛行機お持ち帰りした飾り皿です。
飾り皿は後ろに吊るし穴がついているので
ペタペタ壁に吊るして家飾っています。

皆様は、飛行機行く先々で何か集めている物はありますか?
国内では、箸置きを集めているという人もいましたよ。

コッカーグッズと犬雑貨のお店→アメコカ州コッカ村

皆様のブログにも↓こちらから遊びに行ってみて下さいね。
にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ
にほんブログ村

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ご覧頂ありがとうございます。
posted by Moppy at 23:59| 海外のこと(ルーマニア) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。