
ここはルーマニアの凱旋門。首都はブカレスト。
上に

「この形、


「そうなんです」これはパリの凱旋門を真似て作られたものです。



ここもパリのシャンゼリゼ通りを模した統一大通りです。
手前の

噴水が並び、シュワーっ


あの山肌に見える文字の風景、

アメリカの「HOLLYWOOD(ハリウッド)」の真似っこです。
ルーマニアでは文字だけ変えて「BRASOV」と山肌に白い文字があります。

正面に見える


コリント式の柱や壁の彫刻が施されたフランス人建築家による建造物です。
右側はオープンテラスのCAFEスタイルのお店

「カル・ク・ベレ(


ここは国会議員会館。贅の限りをつくした内装です。
アメリカのペンタゴンに次いで、世界で


ルーマニアの正規登録タクシーは車内のメーターと、
上にTAXIのぽっちがついているだけではなくて

1kmあたりの基本料金(青丸のところ)が書いてあります。

そして窓のすぐ下に白黒のチェックのラインが横一直線入っています。
(ずっと先ではデザインチェンジするかもしれませんが)

タクシー会社にいながらも車は運転手持ちという所も多くて
このようにドアが凹んでも直せずに


バス



踏み切り



普段着の日常の光景。何かを



海外は建物の壁の色が


色とりどりの壁でも屋根の色を全部オレンジ系の瓦にしてあるので
街全体の風景に統一感があります。
ルーマニアの屋根


ついています。

家々にもみんなお目め



こちらも

時々あります。


このキッチン道具のツリー何だと思いますか?
これは、未婚女性がいるお家

男性陣はこの





ルーマニアは木彫りも盛んです。

カトリックの国なので十字架のモチーフもあちこちにあったり、


ドア周辺も木彫りの木製です。

こちらの


これはルーマニアで発明されて世界的にも賞をとったドアの鍵です。
一つ鍵をかけると





閉まるシステムです。

Moppyはヨーロッパ方面の海外のSHOPの看板が

日本の店舗看板は、ほとんどが壁にペタッと貼り付けてありますが
海外では、壁からアイアンが突き出していてそこからぶら下がっている
吊下げ型の看板と、


街の風景にとけこんで、素敵度を


で


ここはレストラン


ルーマニアに実在したヴラッド・ツェペシュ公が
「吸血鬼ドラキュラ」の小説のモデルとなった人物です。
ヴラッド・ツェペシュ公は



別名串刺し公と呼ばれていました。
ここはドラキュラ伯爵こと串刺し公の国でもあるので
ドラキュラをイメージした悪魔のお料理

ドラキュラグッズなど


こちらは大学図書館

左手前の銅像はルーマニア王国最初の国王カロル1世です。

これは王のお部屋や展示物があるところ。
左側のお洋服の横にはカマ。右側は鎧など戦闘グッズ。

これは王冠の展示物。

ヨーロッパの建築物はお洒落ですよね。素敵。

カトリックですから教会はたくさんあります。

中はこんな感じで

ほとんどの教会の中は、例え自分の



ここはまた別の教会の中のキリスト像です。

このカラフルな

実はここは墓地の観光名所なんです。
しかもネーミングは「陽気なお墓」。
国によっては故人の見送り方もそれぞれで
この世に悲しみ

お葬式もワッショイ



海外ではいろいろな面で、考え方も思考回路も全然違うことがあるので
相手のフィールドに入ることが相手をよみとる近道です。
ここのお墓では生前の職業や死因が“陽気に明るく”絵に

例えば死因が





明るく愉快に元気なパロディータッチで


お墓ということを忘れるほどほんとに陽気なお墓です。
日本の考え方で見ると、「何が陽気だ

頭のスイッチを現地モードに

「この世とお別れする年齢も死因も千差万別だけれど
お墓の前で故人を思い出す時はみんな涙せず笑っていてほしい

そんなメッセージがこめられたこの国流の


高台からの眺め



方向を示すプレートに、東京もありました。
ここは今のところ日本からの

たくさんある国の中から日本も目印に入れて下さっているなんて
嬉しいですね



ここは民宿兼レストラン



ルーマニアの手工芸品の中で多く見られるのは
薔薇柄の布ファブリックです。
ベッドカバーや枕カバーやテーブルカバーなどに使われています。
民宿といっても日本の民宿のイメージとは全然違います。
ベッドルーム以外には洗濯機が置いてあるランドリールームなどもあって、
長期滞在にも良さそうな感じです。

お土産品にもよく売られているこの布の使い道は
こうして、フォトフレームの周りにかけて飾ります。
フォトフレームはこの他にもいくつもあって
全部にこうやって布をかけて飾ってあります。
かける所がないからちょっとひっかけてあるわけではないのです。
日本では見かけない飾り方ですよね。

民族衣装


おばあちゃんは


「ところで、お帽子のサイズはこれで合ってるの?」
日本では帽子のツバの外周ではなくて、
帽子の凸の内側と頭のハチをあわせるんだけれど・・・。
まぁいいね。細かいことは気にしない気にしない。


梅味だったからちょっと酸っぱかったかなぁ。
じゃあね。バイバイ。La revedere(ラレヴェデーレ)。
ルーマニアまではいろんな経由の

カタール航空さんがドーハ経由で

来年から再来年(2013-2014年)にかけて、カタール航空さんも
JALチーム






コッカーグッズと犬雑貨のお店→アメコカ州コッカ村
皆様のブログにも↓こちらから遊びに行ってみて下さいね。

にほんブログ村

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ご覧頂ありがとうございます。
ラベル:ルーマニア 海外 旅行 観光 Romania 陽気なお墓 墓地 お墓 タクシー 教会 民俗衣装 鍵 ドラキュラ 国会議員会館 十字架 大学図書館 串刺し公 ヴラッド・ツェペシュ 吸血鬼ドラキュラ カロル1世 建物 風景 インテリア ファブリック カタール航空 JAL JAPAN AIR LINES 日本航空 鎧 王冠 アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 凱旋門 ブカレスト 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチーフ アニマル 動物 全犬種 オリジナル デザイン トールペイント American Cocker Spaniel goods dog PET art handmade handcraft handpaint moppy SHOP 犬雑貨 お店