2020年06月25日

First Impression ★ King of Pop

今日はキング・オブ・ポップで知られる
世界的なアーティストのマイケル・ジャクソン様の命日ですね。

マイケルジャクソン様とは、以前お仕事の関係で
少し接遇させていただいたことがあります。

航空機好きでもいらして、エアラインのことにも
興味を持って下さっていたように思います。

映像やお写真で知る限りでは、線の細い方だと思っていましたが
実際に間近でお会いしてみると
ダンスで鍛えておられるだけあって
ガチっと身のひきしまった筋肉質な方でした。

カメラのフラッシュや人々の喧騒からシャットアウトした所
だったこともあって、カーンとテンション上げることもなく
ナチュラルでいられたからかもしれませんが
すごく穏やかな物腰で、ふわ~っと包み込まれるような
そのまま懐にすーっと入れそうなくらい
パパっぽいオーラを感じましたよ

何よりも一番驚いた第一印象はです。
穏やかに話しかけて下さるお声がなんと
ファルセットなのです
地声でもなく、よそいきの声でもなく、
ハスキーにかすれていたわけでもなく、
ファルセットで会話されるのです。
細かく言うとウィスパーボイスファルセットにした感じです。
そのお声がとっても優しくて一番心に残っていることです。

楽曲についてはあまり全部詳しくないのですが
YOU ARE NOT ALONE
HEAL THE WORLD
が好きです。

地球規模の大きな愛をお持ちの方でしたね。

本日は命日にちなんで思い出話をさせていただきました。
マイケルジャクソン様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

コッカーグッズと犬雑貨のお店アメコカ州コッカ村SHOP

アメコカ州コッカ村LINE
LINE検索用ID:@221dgmzi
LINE読み取り用QRコード
友だち追加 

ランキング参加サイト
にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ
にほんブログ村
posted by Moppy at 23:59| 音楽(ミュージシャン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月17日

敬老の日がお誕生日

JACK McDUFF
こちらはJAZZのハモンドオルガン奏者JACK McDUFF(ジャックマクダフ)様。
George Benson(ジョージベンソン)様と一緒にバンドを組んでいた頃の
ジャケットです。

(お誕生日は敬老の日)
9/17JACK McDUFF様のお誕生日です。
Moppyがニューヨークで出会ったのは晩年のことでしたから
生きておられたら今頃おいくつになられているかなー?

日本では9/17敬老の日にあたりますので
故人を偲んで思い出話を少し致します。

(シーマンと魚)
JACK McDUFF様は船乗りのようなお帽子が
トレードマークだったことから
MoppyはSeaman(シーマン)おじちゃんと呼んでいました。
(ほんとはミュージシャンなのでお船とは
全然何の関係もないのですけれどね。でもお仕事で
海外にも行かれることから遠洋漁業のイメージと
重なってそう呼んでいました)

ある時冗談で
シーマンおじちゃん、今日は大漁に釣れた?
と聞いたところ
釣れたよ。ツーだ
手の甲をこちらに向けて指2本立てるおじちゃま。
え?2匹だけ?
遠洋漁業だと大きな網をかけて大漁にまとめて釣る
イメージがあるから少ないような気もしたのですが
シーマンおじちゃんは大いばりで
そうだ!ツーだ
と言って中腰に立ち上がって
人差し指一本を立ててMoppyの頭の上をポチっとおさえて
ワンだろ
もう一人の女の子のお友達の頭にも続けて人差し指でポチっと押して。
ツーだ!
Moppy達「キャー捕まえられたー
なんてはしゃいでいました。

どうやらMoppy達を、釣った魚にみたてて
冗談にのって下さったようです。
シーマンおじちゃんは、ジョークもうわてでした。

その頃は、片足を痛めておられて杖が手放せなかったので
追いかけごっこまではできなかったですが
年齢差を感じさせないくらい楽しいおじちゃまでした。

(豪快さ)
ご飯を食べに行くと、メニューに一応目を通すおじちゃま。
でも奥の店員さんに
おーい。何でもあるもの適当に全部もってこい
って言うからびっくりしちゃって
お、お、おじちゃま、そんなに食べれないってば
と袖を引っ張って焦ったことも思い出の一つです。
シーマンおじちゃん豪快さがツボにはまっちゃって
笑いが止まらなくなったMoppyでした。

(音楽話)
でも音楽の話になるとまじめでした。
こっちの音楽はどういうのを知ってるんだい?
洋楽という意味の英語がちょっとピンとこなかったから
こっちって何?」と聞き返すと、
アメリカかイギリスの音楽だ。例えばこれだ
といってビートルズ様Yesterday
くちずさんで歌ってくれました。
それ、知ってる知ってる
そうか。じゃあそんな感じで何か好きな曲はあるかい?
ホイットニーヒューストンさんが大好き
と即答すると、
おー!ホイットニーが好きなのか!!
おじちゃんは、ホイットニーがデビュー前の
子どもの頃からの知り合いだよ

エーーーーーーーー!?!?!?
Moppyが興奮した以上におじちゃまの方が興奮気味でした。
ちょうどウォークマンの中に好きな曲を入れて
持ち歩いていたのでおじちゃまとイヤホンを半分こして
聴かせてあげました。
ほんとにホイットニーヒューストン様の曲を
入れて持ち歩いているのを知って
おじちゃま急にしみじみし始めて
数字では売れているのは知っていたけれど
ほんとにこうして海の向こうまで届いているんだなと
今実感できてすごく感激したよ・・・
ホイットニーが好きなのか・・・・そうかそうか。嬉しいよ

ホイットニーヒューストン様の成功を
自分のことのように喜んであげて
感無量な表情になったおじちゃまを見て
もしかして愛情深くて優しい人なのかもしれないと
印象が変わっていった瞬間でした。
ホイットニーヒューストン様が立ち寄った所とか教えてくれたりもしました。

おじちゃまといると、どこかでLIVEを終えたミュージシャン達が
集合かけたわけでもないのに自然と集まり始めるのですが
みんなを家族のように思って接して声かけてあげていて
ボスの器のある方でした。

日本の音楽のことにも興味深々で
ところで日本では、どういうのが流行っているんだい?」と聞くから
ウォークマンに入れていたお気に入りの日本の曲
聴かせてあげましたら、他のミュージシャンも
俺も聴かせてくれ
と言って半分こしていたMoppyの方のイヤホンを
とりあげてしまいました。
日本語の歌詞はわからないからメロディーだけを
真剣に聴いている様子でした。
息をとめて瞬きも止めているのかと思うほど集中モードで
固まって聴いておられました。
実はその曲、ラブバラードなのです(笑)。
ラブソングだとは知らずに
シーマンおじちゃんと他のおじちゃまが
隣同士に座ってイヤホンを半ぶんこして
(左右の線が短いから)身を寄せ合って聴いている様子は
ちょっぴりかわゆかったです。

そんなシーマンおじちゃんのことも
2-3年前くらいのJAZZ特集だったかな。
日本のNHKラジオで偶然聴きました。
チャーミングな演奏をするJACK McDUFFさんです
というDJさんのご紹介コメントとともに
曲が流れたことがありました。
おじちゃまの曲も日本で流れていたよ
と教えてあげたらきっと喜んでくれただろうなと思うと
他界した今はもう伝えられないことが残念でなりません。
イヤホンの先を空に向けたら聴いてくれるかな。

JACK McDUFF様は、おちゃめ豪快な所もあって
何気に包容力もあって思い出すと、くすっと笑えるシーンが
昨日のことのようによみがえるようです。

(大きな手)
余談ですがシーマンおじちゃんの指長いんですよ。
手を合わせてみると、Moppyの手より指の関節が
2つ分くらい長かったです。
ハモンドオルガン奏者だったから指が長いというのは
鍵盤楽器を弾く上で有利ですよね。

最後にHappy Birthday シーマンおじちゃん.


コッカーグッズと犬雑貨のお店→アメコカ州コッカ村

皆様のブログにも↓こちらから遊びに行ってみて下さいね。
にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ
にほんブログ村

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ご覧頂ありがとうございます。
posted by Moppy at 23:59| 音楽(ミュージシャン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月30日

ベースとピアノ音を想像する 

1bspsmoppy1.jpg
11月も終わりの時期にさしかかると
ふと夜夜空を見上げてGOLDMAN SASAKI様のことを思い出したりします。
命日が11月後半でしたからね。

GOLDMANさんは、音楽音楽ディレクター・プロデューサー・カチンコ映画音楽から
カラオケバンド活動、他には石井竜也様のCDアートジャケット制作などにも加わったり
いろいろな音楽関係のお仕事に携わられた方です。

もっと以前には横山剣様と一緒にZAZOUというバンドを組んで
GOLDMANさんはベースを担当されていました。
今のクレイジーケンバンドになる前のバンドです。

私とは年代が離れていたのでZAZOU時代のことは
リアルタイムでは知らないのですがYOUTUBEにUPしてあったので
GOLDMANさんを偲んで拝見目してみました。
時空をワープ右斜め上して逢えた気分です。
      
https://www.youtube.com/watch?v=0QWMwV31XTo

横山剣様もすごくお若いですねー。
この頃からすでに「イイネ」の技があったのですねわーい(嬉しい顔)
そういえば今年はクレイジーケンバンドさん20周年を記念して
初夏頃「イイネ!イイネ!イイネ!」のカチンコ映画を上映されていましたね。
20周年おめでとうございます。

ZAZOU時代の他の曲も耳聴いてみました。
僕のクリスマスクリスマス
     
https://www.youtube.com/watch?v=kB6WD2P79rI

君の拍手だけが欲しかったよ」のところに
ちょっとホロっもうやだ〜(悲しい顔)ときちゃいました。

これからクリスマスクリスマス時期、綺麗な夜夜空を見かけたらこの歌詞のように
GOLDMANさんがリボンリボンをかけて下さったのかなと思っちゃいそうです。

私がピアノをしているのをご存知だったので
一緒にやろうよ
と気さくに誘って下さったこともありましたが、
その時はまたいつでもできるだろうという思いもあったし
やだよ~
と冗談でもかわしてしまったのが今となっては後悔もうやだ〜(悲しい顔)です。
音楽ではプロの方ですから、一緒にやっていいものか
ちょっぴりちゅうちょしちゃったのです。

もし一緒に音楽やっていたらどんな音になったのかなと
最近時々思ったりします。
ピアノとフルートや、ピアノとバイオリンなら想像つきますが、
ピアノとベースで合わせたらどんな風になるのか
想像つかないままです。
お空の仲間入りした時、一緒に音楽演奏してみたいなと思います。
それまで待っていてくださいね。


コッカーグッズと犬雑貨のお店→アメコカ州コッカ村

皆様のブログにも↓こちらから遊びに行ってみて下さいね。
にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ
にほんブログ村

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ご覧頂ありがとうございます。
posted by Moppy at 23:59| 音楽(ミュージシャン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月29日

アメリカ ニューヨークのハーレムはBLACK MUSICがあふれてたよ~★ JAZZ SOUL GOSPEL

懐かしいカメラ写真が出てきたので久々に海外の音楽音楽話におつきあい下さい。
1nymoppy21.jpg
ここは飛行機アメリカニューヨークハーレム
こちらのおじちゃまにレストランごちそうになっておしゃべりしていた時の写真です。
おじちゃまはビールビール。Moppyはまだこの頃は未成年でしたから
オレンジジュース。アラカルトにはエビのシーフード料理レストランなどを
頼んで下さった記憶があります。
「おじちゃんも、日本に行ったことあるんだよ」とおっしゃられたから
お帽子姿も重なって、てっきり遠洋漁業の船SEAMAN(船乗り)だと
思っちゃって、そこからはMoppyの中では船SEAMANおじちゃんなのです。

でもほんとのお仕事は有名な音楽JAZZミュージシャン
音楽JAZZに精通する音楽業界の方ならカメラ写真だけで
はっがく〜(落胆した顔)とお気づきになられたかもしれませんね。
ハモンドオルガンを弾くオルガニストです。
(キーボードもピアノもされます)
おじちゃまの名前はJACK MCDUFFジャック・マクダフ)様。

1nymoppy10.jpg
このお帽子は若いころからのトレードマークだったみたいです。
1nymoppy6.jpg
おじちゃまは何枚もCDアルバムを出しているので
そのジャケットをたどってみると、トレードマークの
例のお帽子をかぶったイラストのデザインがありました。

1nymoppy9.jpeg
もうちょっと若い頃のCDアルバムジャケット写真です。
おじちゃま、男性フェロモンオーラが出て色気があったんですね。
この頃のカメラお写真だと甘く危険な香りがしますが
実際はとっても気さくにおしゃべりしてくれる
優しい優しい日本が大好きな揺れるハートおじちゃまでした。

おじちゃまは、来日公演もされたことがあって、
日本ではKANKAWA(寒川俊彦)様と音楽共演されました。

1nymoppy8.jpg
こちらはGeorge Benson(ジョージベンソン)様との
CDセッションアルバムのジャケットです。
手前がGeorge Benson(ジョージベンソン)様で
奥のお帽子の男性がおじちゃま(Jack Mcduff(ジャック・マクダフ様)です。

George Benson(ジョージベンソン)様は、
おじちゃまの音楽バンドに入られて元々はJAZZの
ギターを担当されていました。

そこからカラオケ歌も開花されて、POPSのシンガーカラオケもされるようになり
世界中に歌声を轟かせ演劇ました。

JUST THE TWO OF US
NOTHING'S GONNA CHANGE MY LOVE FOR YOU
などは日本の皆様も耳聴いたことがあるのではないでしょうか。


(YOU TUBEをお借りしました。最初にCMが入るかもしれません)
NOTHING'S GONNA CHANGE MY LOVE FOR YOU変わらぬ想い)は
こんな曲です。歌声はGeorge Benson(ジョージベンソン)様。

おじちゃま(ジャック・マクダフ様)はもうお空へたびたたれましたが
今だったらMoppyも音楽鍵盤楽器マイブーム到来なので
お礼かねがね、JAZZ奏法を教えてもらいたかったです。


(YOU TUBEをお借りしました。最初にCMが入るかもしれません)
こちらはホイットニーヒューストン様もカバーカラオケされた名曲。
The Greatest Love Of All」です。
ボーカルはGeorge Benson(ジョージベンソン)様です。
音楽ピアニストは別の方です。
バンドではない音楽POPSの場合は耳聴く側もカラオケボーカルメインになるし
ステージ構成もカラオケボーカルが主導権を握っていることが多く
イントロはむやみに長くせず
だいたい8小節前後までに抑えるのが無難なのですが
こちらの映画動画では長いです。
初めに自由な音楽ピアノのテクニックを耳聴かせておいて
途中から本題の曲のメロディーを思わせるイントロへと入っていくのを
見せ場にして長めの始まり方を許可しているところが
カラオケGeorge Benson様はJAZZ出身だなーと思うところです。

1nymoppy11.jpg
話題は変わりまして、ここも飛行機ニューヨーク人影ダウンタウン
ハーレムにあるとあるレストランレストラン。
レストランのマミーが「カメラ写真撮影OKよ手(チョキ)」と
言って下さったので、マミーとパシャリカメラ
マミーにムード抱きしめられると柔らかくて包容力を感じてしまいました。
次の日の日曜日の教会のミサのことをお話して下さいました。

ここハーレムのダウンタウンには教会があって
日曜日にはミサが行われます。
皆さん、ちょっとしたお洒落なブティック正装で来られます。
Moppy達もお邪魔することに。
行ってみるとカラオケ歌のプリントが配られました。
ゴスペルをみんなで歌うのですが、カラオケ歌い始めてビックリです。
ノーマイクカラオケですが皆さん声量演劇がとんでもなくすっごいのですがく〜(落胆した顔)
前に並んだ人達はてっきり合唱団かプロの方だと思ったら
一般のミサに来られた素人の方々なのだそうですがく〜(落胆した顔)
指揮をとる牧師さんのような方が、さらに「もっと大きな声で演劇」と
呼びかけてさらにすごいことにがく〜(落胆した顔)
あまりの声量演劇と歌の上手さカラオケにしばらく口を開けてフリーズ
してしまいましたがく〜(落胆した顔)
全員が体全体リズムに乗って、本気の歌い方をされるんですよがく〜(落胆した顔)
この地域は歌うカラオケことが生活と密着しているからか
それとも音楽音楽の素質が生まれつき備わっているのか
ホイットニーヒューストンさん級に
カラオケ歌がお上手な方々がゴロゴロいらっしゃいました。

もし飛行機機会がありましたら、ハーレムの日曜日の教会の
ミサ
にお邪魔して本場のゴスペルに触れてみて下さい。

ハーレムはジャズソウルゴスペル音楽ブラックミュージック
たくさんあふれる街でした。



コッカーグッズと犬雑貨のお店→アメコカ州コッカ村

皆様のブログにも↓こちらから遊びに行ってみて下さいね。
にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ
にほんブログ村

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ご覧頂ありがとうございます。
posted by Moppy at 23:59| 音楽(ミュージシャン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月27日

静かで綺麗な月夜でした

1DSC03639.jpg
今宵はやや欠け月お月様ぴかぴか(新しい)輝く綺麗な夜夜空でした。
満月満月前夜なのでひらめき月光も眩しいほど届いています。
GOLDMAN SASAKIさんが旅立たれてちょうど一年がたちましたもうやだ〜(悲しい顔)
いろんな会話を思い出すと、おちゃめで楽しく優しくあったかい
思い出を、いっぱい残していって下さったように思います。
それだけに携帯電話電波が届かないお空へ行かれたことを寂しく思う時もあります。
そんな時は楽しげにフリフリるんるんユラユラるんるん踊るGOLDMANさんに
逢いにTVPVの中へ見に行っています。

華原朋美様の「あきらめましょう」のPVにも
出たよとおっしゃっておられました。
http://www.youtube.com/watch?v=1egZ8DWJFYA
(リンク切れになるかもしれませんがYOU TUBEお借りしました)

GOLDMANさんは、音楽音楽ディレクター・音楽プロデューサーであり
ご自身でも演奏されるベーシストさんでしたので
ダンサーさんではなかったのですけれどね。
元々は音楽ワーナーさんに所属されていましたので
そんな関係でこの時は後ろで踊られたのかもしれませんね。
TV画面左下にも小さくWARNER MUSIC JAPANと書いてあります。

去年の秋は、ハロウィンの美容院ヘアメイクなどのお話をしたところ、
ご自身も音楽バンドのお仲間とアメリカンロックでピンクやオレンジの
カラフルなヘアピースをかぶるのが流行っておられたようで
しばし、かつら談義に花を咲かせたこともありました。

そんな会話を交わしたのも昨日のことのようです。
面倒見もよくて人とのお付き合いがとても丁寧でマメな方でしたから
皆様にも惜しまれていました。
お空に行ったらまた是非見つけて下さると嬉しいです。
その時はお礼の気持ちと募るお話をいっぱい持っていきます。
それまでにっこり微笑んでおだやかにいて下さるといいなと思います。

では皆様、あったかくしていい気分(温泉)おやすみ下さいませ眠い(睡眠)
夜Good Night・・・キスマーク


コッカーグッズと犬雑貨のお店→アメコカ州コッカ村

皆様のブログにも↓こちらから遊びに行ってみて下さいね。
にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ
にほんブログ村

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ご覧頂ありがとうございます。
posted by Moppy at 23:59| 音楽(ミュージシャン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月25日

★バンドマン共演者募集★ GOLDMAN SASAKIさん一周忌企画

6月25日GOLDMAN SASAKIさんのお誕生日バースデー
去年の今日は元気なメールお返事が返ってきたのに・・。
今日は空に向かってHappy Birthdayを伝えました。
サヨナラもなしに旅立っていっちゃうなんて・・もうやだ〜(悲しい顔)

年代的には離れたグッド(上向き矢印)上の方なのですが、どなたにも優しくて紳士な方でした。
いっぱい親切にしていただいて
たくさんの笑顔と優しい風を台風吹かせて旅立っていかれました。
去年の11月の終わりのことでした・・。

GOLDMANさんとの一番初めの会話は
飛行機飛行機大好きでね。疲れた時、無になって考え事したい時は
飛行機飛行機を目眺めに行ってるんですよ」とお声をかけて下さったのを覚えています。
「今、そちらからも飛行機飛行機は見えますか?
寂しくなったら空に向かって話しかけます。また耳聞いて下さいね」
どなたに対しても壁を作らず気さくでおごりのない
人間的にも視野広く持たれた素敵な方でした。
ご家族のことも時々お話下さって、とても大事に思われていましたよ。
これからもきっとお空から目見守って下さいます。
心からご冥福お祈りいたしますもうやだ〜(悲しい顔)

ご職業は音楽音楽ディレクターさんでもあり、ベーシストさんでしたので
最後に一緒にバンドを組まれていたFENJEFFさんが
今年の11月、GOLDMAN SASAKI(佐々木渥)さんの
一周忌の企画をペン練り中とのことです。
音楽お仕事を一緒にされたCD音楽業界の方、カラオケバンドマンの方
よかったら一緒に共演しませんか?
この募集は終了いたしました)

近年ではおやじバンドでもたくさんの方と縁をもたれていましたし
海外アーティストさんの来日コンサートではサポートバンドも
されていましたのでFENのバンド活動以外でも
いろんなバンドマンの方々と出会われていたと思います。
GOLDMANさんにゆかりのある方は是非
JEFF SATOさん事務所までお気軽にお問合せ下さいませ。

JEFF SATOさん(sato atsushiさん)はギタリストでもあり、
音楽プロデューサーさんです。
洋楽プロデュースにどっぷりと浸かっておられますが
一時邦楽担当された時は中森明菜様の曲や
XJAPANhide様などのプロデュース業も務められました。
最近ではギター雑誌で執筆されていることもあります。

GOLDMANさんとは音楽つながりではなかったので
今になって過去のお仕事作品を辿らせていただきました。
初期の頃、携われたお仕事は”キタキツネ物語”などの映画音楽でした。
ヒットした曲は映画”野性の証明”のテーマ曲「戦士の休息」です。
   ↓
http://www.youtube.com/watch?v=9_O1jG0xI34
(参考YOUTUBEにリンクさせていただきました)
歌詞が・・天からのメッセージのようで号泣してしまいましたもうやだ〜(悲しい顔)
こちらこそ「ありがとう。。。」です。

先月はラジオ番組JEFFさんが2時間お話されていて
GOLDMANさんとの思い出の曲ということで
エリッククラプトンさんの「TEARS IN HEAVEN」がCD流れました。
憂歌団の内田勘太郎さんとGOLDMANさんと
共にCD制作でカバーされた曲です。
この曲も歌詞をかみしめて聴いてまたまた号泣でしたもうやだ〜(悲しい顔)
・・・・寂しくなっちゃいます・・・もうやだ〜(悲しい顔)

GOLDMANさんが旅立たれるほんの少し前までは
普通にお話もして、用事でふくろ送り物も家届けて下さったんですよ。
まだ信じられない気持ちでその日の消印を見てしまいます。
また今度改めてお礼を。と思っていた矢先でした。
もう・・その今度がなくなってしまいました・・・もうやだ〜(悲しい顔)

一般的に座右の銘や好きな言葉の上位に上がるのは「一期一会」。
茶の湯の世界からきています。
「もう二度と逢えないかもしれない」「今度という日はもうないかもしれない」
「一生に一度のことと思って後悔ないようにおもてなしする」
そのくらい重みのある言葉です。
皆様も目の前の人に感謝の心や、伝えたい気持ちを
言いそびれることなく、!を大事に伝えていって下さいね。


コッカーグッズと犬雑貨のお店→アメコカ州コッカ村

皆様のブログにも↓こちらから遊びに行ってみて下さいね。
にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ
にほんブログ村

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ご覧頂ありがとうございます。
posted by Moppy at 23:59| 音楽(ミュージシャン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。