2020年06月21日

フグ一直線のまん丸メダカがある日スマートに

メダカ
メダカ用にホテイアオイの水草を何株かいただきました。

メダカ
早速シルバのいる水槽へ入れてあげました。
(下一面にあるのはウィローモス
シルバにとってはホテイアオイは初めての水草なので
何だこれは!何だ何だ」とびっくりで端へ逃げていましたが
3日経つとすっかり慣れて、つついたり、もたれてねんねしたり
すごく気に入ったようです。Thank You.

水草の種類は2通りあって、水面より上に浮いて成長する水上葉
水中で成長する水中葉があります。

ホテイアオイは水上に葉っぱが浮いてお花が咲くタイプの水草ですが
メスのメダカちゃんにとっては、
その下にあるもじゃもじゃの根っこがこの季節大活躍なのです。

そんなに激しく泳がないメダカちゃんにとっては
卵が体から離れないので、水草にくっつけて離します。
その時にホテイアオイの根っこがちょうどいいみたいです。

メダカ
シルバは来月で2歳になります。
実はある時から急に胴体がパンパンに膨れて
ダルマメダカのようになり、1年くらいがたちます。
元気も食欲もあるのが救いでしたが、
このままフグのようにもっと膨れて
皮膚というか皮がはじけないか心配なほどでした
水槽ごと持って獣医さんに連れていくわけにもいかず
ただただ見守るばかりでした。

それがここにきて急展開をみせ、ある日すーっと痩せたのです
普通のメダカちゃんと同じくらいの体系に戻り、
ますます食欲旺盛で元気にしています。
(写真は体系が戻った後のもの)

もしかしてホテイアオイマジックでしょうか?

シルバ自身もスマートになったことを自覚しているようで
水槽の内壁と水温計の棒との狭い隙間を
わざと通り抜けてみたりしてスマートさをアピールして
見せてくれました。

卵詰まりで体系が膨れるということはありますが
卵が出た形跡もないのです。何だったのかとっても不思議
でも体系が戻ってよかったです

コッカーグッズと犬雑貨のお店アメコカ州コッカ村SHOP

アメコカ州コッカ村LINE
LINE検索用ID:@221dgmzi
LINE読み取り用QRコード
友だち追加 

ランキング参加サイト
にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ
にほんブログ村
posted by Moppy at 23:59| メダカ・水草 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月14日

水質が変わった時のメダカのサイン ★ 丈夫で増える水草 アクアリウム

メダカ
久々のアクアリウムの話題です。
この写真のメダカっちは、なつなくんの長女でシルバといいます。
兄妹の中で一番色白なシルバーだったから、名前はシルバ
偶然にも親子そろって7/27生まれです。
シルバは1歳2か月ほどになります。

メダカ
背中から見るとこんな感じ。だいぶ大きくなりました。

メダカ
水槽の水草は、最近はウォーターバコパ(右上)だけ入れていたのですが
以前に買った時にほんの5cmほどの
何やら別の水草の茎のかけらっぽいものがまぎれて入っていたので
そのまま水槽にいれておいたら環境が合ったみたいで、
どんどん新しい芽がのびてきて
今ではもじゃもじゃのジャングル状態になるほど成長しました。
もつれて団子にならないように時々割りばしで
ほぐして水中に浮遊させています。

メダカ
水槽からすくいあげるとこんな水草です。
葉っぱが細かくついていて、パラパラ抜け落ちることもなく
丈夫なうえに、コケを付着させてすいとってくれるので
優れもので結構気に入っています。

これがあると、水槽の壁面につくはずのコケもつかないのです。
そのかわりこの水草に黒っぽいのりみたいなコケがところどころ
わずかに付着してくるのですが
他のお水の中でゴシゴシジャバジャバ洗えば取れるので
手入れが簡単で、何もしなくても増えてくれて扱いやすいです。

調べてみると、ウィローモスという水草のようで
流木にテグスで巻き付けてレイアウトする時に
使われる水草のようです。

アクアリウム上級者さんがされている水中庭園のような水槽に
あこがれちゃいます。
自分でもトライしてみたことがありますが、
水草を縦方向に差し込んでもすぐに底から抜けて浮いてきてしまい
なかなか思うようにはならず難しかったです。

ショップなどでレイアウトしてある水槽がほしいと思っても
チャッポンチャッポン波打って持って帰れないですしね。

そんなわけで見た目はいまだに初心者水槽のままなのですが
メダカちゃん達にとって過ごしやすい水質であることを第一にして
愛情だけはいっぱいかけてあげています

水質が変わると、メダカちゃん達は
水槽の壁に向かって右往左往チラチラ忙しそうに泳いだり
上下に行ったり来たりしばらくは、おちつきがなくなります。

メダカ飼いの方は、水替え後ににそんな行動を見かけることは
ありませんか?
お水がきれいになって元気いっぱい
喜んでいると思われるかもしれませんが
たぶんあれは水質が変わったことを感じて
慌てているんだと思います。

なるべく水替えしたことを感じさせないくらいに
同じ水質をキープできたなら、メダカちゃんの泳ぎ
いつもと同じで安定してゆっくり泳いでいます。

水替え後の水質の変化は、メダカちゃんの泳ぎ方
目安になりますよ。

水替えしていないし、誰かが誰かを追い込みをかけている
わけでもないのに、急にみんなの泳ぎが
慌ただしくなった時は、
日差しで水温が上がりすぎているせいかも
しれませんので気をつけてあげて下さいね。

メダカちゃんの場合は、酸素のブクブクがいらないから
電源なしでも大丈夫なのですが、他のお魚さん達は
お水に含まれている自然な酸素以外に人工的な酸素が必要です。
ブクブクの酸素と温度管理と光源用にも
普段は電源を使われていると思います。
今、台風15号の影響で停電中のエリアがありますが
アクアリウムの生き物たちの
生命線が途絶えていないか心配です。
なんとか復旧まで代用できるもので頑張って生き延びてくれますように。

コッカーグッズと犬雑貨のお店→アメコカ州コッカ村

皆様のブログにも↓こちらから遊びに行ってみて下さいね。
にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ
にほんブログ村

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ご覧頂ありがとうございます。
posted by Moppy at 23:59| メダカ・水草 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月27日

危機一髪 底石の隙間に気をつけよう メダカの稚魚トリオ

メダカ
今年の夏の7/27生まれメダカの稚魚トリオ
少し成長して、姿もメダカらしくなってきました。
体長は約1cmの大台に乗ってきたところです。

水温が下がる冬は、メダカ達の食欲が落ちてくるので
体力がまだあまりない稚魚の場合は冬までに
せめて1cmくらいに成長しているとちょっと安心です。

メダカ
少しピンボケていますが
底石と大きさ比較するとこんな感じです。

稚魚トリオの3匹は1cmになったとはいえ
まだまだ小さいのでオス・メスがわからず
今のところ名前はまだつけずにいます。
この3匹のお父様は誕生日が同じ7/27生まれなのですが
性別のわからない小さいうちに名前をつけたので
男の子だけれどなつなちゃんというかわいすぎる
ネーミングになっちゃったこともあるので
この稚魚トリオについてはもう少し後に名前をつけようと思います。

先日、その稚魚トリオに大事件が発生しました。
水槽をのぞいてみたら2匹しかいないのです。
虫眼鏡を使って探してみると
底石の隙間から下にもぐりこんで出て来れなくなっている
1匹を発見。大変!!

中で方向転換できなくなって出れなくなっているのが
石と石の間から背中だけチラっと見えている状態でした。

急いで割り箸を持ってきて、救出作戦開始です。
水面から底石まで遠いし水中だしやりにくい中、
慎重に一番上の石をどかせました。
思ったよりもまだ下にいる様子。

次の石をどかせようとすると左右前後から
なだれがおきて、他の石がまたふさいでしまう形になり
上から見てどこにいるかわからない状態になってしまいました

石で押しつぶされていたらどうしようと顔面蒼白になりながらも
あきらめずに一つ一つどかしてはなだれがおきそうになり、
なだれてくる石をすばやくつかんではどかすことを
繰り返してその辺り一帯(半径3cmくらい)の石を
必死に移動させると埋もれていた稚魚が見えてきました。

もう出てこれる穴があるのに、底で固まったまま動かず
上に上がってこようとしません
虫眼鏡でのぞきこんでよーく見てみると
口はパクパクして呼吸をしていました。
生きてましたー
小さなスペースを見つけて無事に身をひそめていたようです。
怪我箇所もないようです。

稚魚本人もしばらくショックだったのかジーっと
していたようですが、1分ほどたったら浮上して
普通に泳いで他の稚魚達と追いかけあって元気になりました。

ひやっとする一大事件簿でしたが今日も元気に泳いでいます

そんなこともあるので
稚魚ちゃん飼いの方は、底石に気をつけてあげて下さい。
どうしても隙間はできちゃうのですが
なるべく底まで続く隙間ができないように意識して
石を並べるのがコツです。

コッカーグッズと犬雑貨のお店→アメコカ州コッカ村

皆様のブログにも↓こちらから遊びに行ってみて下さいね。
にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ
にほんブログ村

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ご覧頂ありがとうございます。
posted by Moppy at 23:59| メダカ・水草 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月29日

メダカ隊 親子で同じ誕生日 ニューフェイストリオ出現

メダカ
ちょっと画像が暗いですが、
メダカ隊のニューフェイスがひょっこり3匹現れました。

7/27生まれのなつな(♂)ちゃんジュニアです。
このニューフェイストリオも
なんと7月27日に卵から孵りました。
親子そろって同じ誕生日です。

画像は拡大していますが
実際は1-2mmくらいの点みたいな小ささで
虫眼鏡で探さないと見つけられないくらいですが
とってもかわいいです。

今日は台風12号がいつもと違う角度で曲がってきていて
昨夜は怖くて縮こまっていました。
こちらはピークを過ぎましたが、皆様のところも被害が出ませんように。


コッカーグッズと犬雑貨のお店→アメコカ州コッカ村

皆様のブログにも↓こちらから遊びに行ってみて下さいね。
にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ
にほんブログ村

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ご覧頂ありがとうございます。
posted by Moppy at 23:59| メダカ・水草 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月21日

メダカ村 初恋で発覚したこと アクアリウム

メダカ
久々にメダカ隊の様子です。
一番若くて小さいなつなちゃんに、初恋のお相手ができたようです。

ある時見ていたら、水面で仲良くお互いの尾っぽを追いかけて
クルクルクルクル小さく円を描くように楽しそうに回って
遊んでいる光景があり、ほほえましく見ていましたら。

ふいになつなちゃんが、平行に並んだ瞬間
ギュっと背びれで相手の背中を抱きしめたのです。
そういう行動をとるのは男の子だけです。
その後も何度も。

乙女チックなお顔立ちなのでずっと女の子だと思っていましたが
なつなちゃんは、どうやら男の子だったみたいです。
メダカ
なつなちゃん(♂)の初恋祝い水草プレゼントをいただきました。
浮き草タイプです。
メダカ
早速入れてみました。(真上から撮った写真です)
前から入っているマツモもあります。
メダカ
ご飯の時間にお顔を出しにきたなつなちゃんです。
ご飯は、みんなそれぞれ好みがあるので
2種類のエサを用意しています。

小さいなつなちゃん(♂)は、ちびっこ用の細かい粉のエサが
好きだったはずなのに、今日は違います。
そっちじゃなくて大きい方下さい」って
大人用の粒の方を選んで食べていました。
大好きな女の子の前で男らしいところを
見せるなつなちゃんでした。

ものすごくわかりやすい性格のなつなちゃん(♂)です。
でもそんなところがかわいいです

コッカーグッズと犬雑貨のお店→アメコカ州コッカ村

皆様のブログにも↓こちらから遊びに行ってみて下さいね。
にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ
にほんブログ村

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ご覧頂ありがとうございます。
posted by Moppy at 23:59| メダカ・水草 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月30日

メダカっちの生活の知恵と本能 

1DSC06257.jpg
久々にメダカ隊の様子です。
ここはメダ吉っつぁん率いる大人と
一番小さいなつなちゃんのチームです。

夏の間、大人隊は体の色がオレンジ系になっていたのですが
どうやらメダカわーい(嬉しい顔)人と一緒で晴れ日焼けをするようです。
雪冬になっていつのまにかまた元の色白ちゃんに戻りました。

1DSC06248.jpg
起きている時は水面を泳いでいますが、雪寒い季節になると
夜夜はみんな右斜め下底の方でねんね眠い(睡眠)します。
なぜだと思われますか?

お水は気温がバッド(下向き矢印)低くなると上の方に氷が張るときがありますよね。
うっかり右斜め上上の方でねんね眠い(睡眠)していて牡羊座氷の中に
閉じ込められないようにするためみたいです。

ここは比較的晴れ温暖で、あまり牡羊座氷点下になることがなく
水槽も家室内にあるので凍ることはないですが、それでも
メダカ隊は季節を感じて本能で危機管理しているようです。

夏は右斜め上上の方の水面でもねんね眠い(睡眠)するのですけれどね。
めだかっちなりにいろいろ考えていてかわゆいです。


コッカーグッズと犬雑貨のお店→アメコカ州コッカ村

皆様のブログにも↓こちらから遊びに行ってみて下さいね。
にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ
にほんブログ村

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ご覧頂ありがとうございます。
posted by Moppy at 23:59| メダカ・水草 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月11日

メダカ隊 右ショットでキリリ

1mmoppy0a.gif
久々にメダカ隊の様子です。
1DSC05946.jpg
メダ吉っつぁんのいる水槽の水草がだんだん少なくなったので
マツモNEW新たしく手(グー)Getして投入バッド(下向き矢印)しました。

1DSC05981.jpg
メダ郎君「な~に?
Moppy「ちょっとこっちに来て

1DSC05953.jpg
あせあせ(飛び散る汗)メダ郎君「呼んだ?にこっるんるん
Moppy「うん。みんなも呼んできて

1DSC05954.jpg
メダ子ちゃん「なになに?カメラ集合写真?
メダ郎君「うん。そうみたい
ちび太「待って~モバQダッシュ(走り出すさま)。僕も写ってる?

1DSC05968.jpg
みんなわらわらと集まってきました。
1DSC05960.jpg
Moppy「みんないい顔して整列だよ~。はい手(パー)。ちーず。手(チョキ)
パシャカメラ
メダカ村のメンバーは、右からのカメラショットが勝負顔みたいです。


メダカ隊のご飯タイムの様子です。
水面に浮いている粒粒がご飯です。



コッカーグッズと犬雑貨のお店→アメコカ州コッカ村

皆様のブログにも↓こちらから遊びに行ってみて下さいね。
にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ
にほんブログ村

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ご覧頂ありがとうございます。
posted by Moppy at 23:59| メダカ・水草 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月11日

浮き草タイプの水草が増えてきたよ~ メダカ隊の様子

1DSC08165.jpg
メダカ隊の水槽用に以前いただいた浮き草
小さい葉っぱが次々と増えて水面を覆いそうな勢いですわーい(嬉しい顔)

1DSC08163.jpg
一番小さななつなちゃんは、他の皆よりは小さく色白ちゃんですが
サーチ(調べる)虫眼鏡で探さなくてもいいくらい体つきもしっかりと
成長してきました。
他の皆もレストラン食欲旺盛で、近頃は活動的に泳いでいます。

1DSC07421.jpg
I hope 病院your surgery goes well.
There is always light ぴかぴか(新しい)晴れぴかぴか(新しい)behind the clouds曇り雷雨.
I'll pray for you.    黒ハートHugs and love黒ハート.


コッカーグッズと犬雑貨のお店→アメコカ州コッカ村

皆様のブログにも↓こちらから遊びに行ってみて下さいね。
にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ
にほんブログ村

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ご覧頂ありがとうございます。
posted by Moppy at 23:59| メダカ・水草 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月10日

親メダカと子メダカの同居生活開始したよ~

1DSC07434.jpg
あたたかくなり、メダカ達の動きも活動的になってきました。
先日、大人組と合同合宿を始めた最年少のなつなちゃんも
皆に上手にとけこんで手(チョキ)元気にやっています。
メダ吉父さんやメダ美母さんのいる水槽で
このまま家同居生活を開始することにしました。
なので、3つあった水槽は只今手(チョキ)2つです。

1DSC07426.jpg
NEW新生活を始めたなつなちゃんの家お引越し祝いにと、
浮き草タイプの水草をプレゼントいただきました。
早速水槽に投入するとみんな喜んでくれました。

1DSC07418.jpg
お礼は代表してメダ吉っつぁんとなつなちゃんからるんるん
ありがとう!

コッカーグッズと犬雑貨のお店→アメコカ州コッカ村

皆様のブログにも↓こちらから遊びに行ってみて下さいね。
にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ
にほんブログ村

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ご覧頂ありがとうございます。
posted by Moppy at 23:59| メダカ・水草 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月20日

春の合同合宿とドライな関係 メダカ村物語 アクアリウム

1DSC07253.jpg
メダカちゃん達の様子です。
大人組とそのあせあせ(飛び散る汗)子ども達(秋生まれチームと夏生まれチーム)がいて
3つの家家家水槽で暮らしています。

今回は一番小さい去年の夏生まれチームを
大人組のいる水槽へお引越しさせて
大小うまくいくか合同合宿に試みました。

なつなちゃんは去年の夏の7/27生まれです。
大きく成長はしたけれど大人組と比べるとまだ小さいですね。
そして色白ちゃんるんるん
大人組も元は色白ちゃんだったのですが、晴れ日焼けしたのかどうなのか
途中からオレンジ系へと変化していきました。

1DSC07248.jpg
初めはフリーズして固まっていたなつなちゃんですが
すぐに手(グー)元気いっぱい泳いで、エサも水面にグッド(上向き矢印)上がってきて
食べ負けていませんでした。

そんななつなちゃんにいち早く目気づいためだ子ちゃんです。

1DSC07239.jpg
めだ子「新入生がいるよ~
と、水面にグッド(上向き矢印)あがってきて報告演劇してくれました。

1DSC07237.jpg
チビ太は自分よりも小さなメダカ目見るのは初めて。
なつなちゃんに遭遇すると興味深げに
Uターンまでして付いていってまじまじと目見ていました。
でも執拗に追い掛け回すダッシュ(走り出すさま)ようなほどでもないので大丈夫そうです。

1DSC07250.jpg
なつなちゃんのママのメダ美ちゃんとの再会シーンです。
どうやらメダカちゃん、親子愛はゼロ失恋
とってもドライな関係のようです。



コッカーグッズと犬雑貨のお店→アメコカ州コッカ村

皆様のブログにも↓こちらから遊びに行ってみて下さいね。
にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ
にほんブログ村

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ご覧頂ありがとうございます。
posted by Moppy at 23:59| メダカ・水草 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。